「神社を知り尽くす人」に聞く福を招く初詣の掟 こんなにも奥深い神社という世界

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
令和初のお正月。神社マニアの渋谷申博さんに、自分に合った神社の探し方や正しい参拝法など話を伺った(写真:taka/PIXTA)

令和初のお正月は、幸多き時代になるようにと、例年以上に初詣に気合いが入る人も多いだろう。しかし、せっかく人混みをかきわけてお参りして、おみくじを引いても、ご利益を授かる正しい作法を知らなければ、十分に幸を受け取れないかもしれない。

そこでこの新しい時代の節目に、自分に合った神社の探し方と正しい参拝法、おみくじの読み方、そして福を呼ぶ神社との付き合い方を知りたい。そう考えた筆者は、『日本の神社を知る事典―一生に一度は行ってみたい厳選22社』をはじめとした神社関連の著書を持つ渋谷申博さんに取材を申し込んだ。

神社に行く人は成功するというが実際のところどうなのか? 開運するおみくじの読み方はあるのか? 神社マニアお気に入りの神社はどこなのか? 素人丸出しの質問に、渋谷さんは菩薩のような笑みを浮かべて答えてくれた。

神社は遊園地。エンターテインメントの世界

黒のタートルネックに革ジャンを着こなし、一見するとクールな印象の渋谷さん。しかし取材が始まるやいなや、印象は一変。

渋谷申博さん(撮影:梅谷秀司)

「この小さな招き猫は、住吉大社で商売発達・家内安全祈願のため、月初めの辰の日にお参りする“初辰まいり”をするといただけるんです。これを4年続けて48回参拝すれば四十八辰の満願成就となって中猫が、12年続ければ大猫が買えるんですよ」

嬉しそうな表情で、可愛いおみくじやほかの招き猫も取り出して見せてくれた。

小学生の頃に訪れた奈良の東大寺や薬師寺で仏像に目覚め、大学を出た後も仏教関係の出版社に就職した、筋金入りのマニアである渋谷さん。独立した後も日本の宗教や神社仏閣の仕事専門でやってきた。そんな渋谷さんが今改めて魅了されているのが、神社だという。

「お寺に比べると神社は仏像もないですし、社殿の中に入れないことも多いので、最初はつまらないと思っていたんです。でも神社にはその地域の歴史が記憶されています。狛犬や鳥居の寄進者から信仰圏の広さがわかったり、どこの神社から分霊された鎮守なのか調べると見えてくる史実があって面白い。

だから私は、初めて訪れる町に行くとそこにある神社はすべて訪れて、隅から隅まで見て回るようにしています。写真も撮るので、出張すると神社巡りだけで終わってしまいますね」

興味津々で神社に丁寧に向き合う渋谷さんと、お参りがすんだらさっさと失礼する参拝客とでは、御利益にも差がありそうだ。

「参道の脇や本殿の裏に祠や石碑があったり、池の中にお宮があったりする神社もありますが、その1つひとつにご利益があるんですよ。だからどれも無視できません。特に見どころが多い庶民信仰の神社は、土地の人たちの願いごとを何でも叶えてくれる遊園地みたいで楽しい。神社にはお祭りなどの行事目当てで行く人も多いので、一種のエンターテインメントの世界でもあるんですよね」

次ページ往復5時間歩いて参拝した神様
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事