駒場にひっそり建つ「日本民藝館」の建物探訪 360度カメラで貴重な建物の内部を撮影した

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小

展示品の説明も、「沖縄 壺」「益子焼 皿」といった具合に至極簡潔。「展示物を邪魔しない」「知識を前提にものを見ない」ために、柳が考案して、このような形になったという。柳は、この展示ケースと室内の建具に最もこだわり、総工費10万円の半額の予算を割いている。

展示されている民藝品はいずれも由緒ある高価なものに見えるが、日本民藝館ができた当時は、生活の中で実用品として使われているだけのもので、世間一般では、収集したり展示したりするような価値のあるものとは考えられていなかった。それらに美を見いだし「民藝」という呼び名を与え、多くの人に知らしめたのが、柳宗悦という人の功績なのだ。

柳宗悦邸は2006年から公開

日本民藝館本館向かいの柳宗悦邸は、2006年から公開されている。1961年に柳が72歳で亡くなった後も家族が居住し、夫人の兼子が1984年に亡くなった後はそのままの状態で保存されていた。

かつての柳宗悦邸の外観(撮影:尾形文繁)

前面の長屋門の内部は声楽家であった兼子のピアノ室や応接室に改築され、その背後に建てられた2階建ての建物には、5つの和室と子ども室、洋間の食堂、書斎がある。便所が4カ所、階段が2つあるのは、つねに来客の多い家だったからだという。

この家の食堂で家族が食卓を囲む写真が残っているが、日本の古民家風の部屋にイギリス風のテーブルが置かれており、その後の日本で広まった和洋折衷のインテリアが、昭和初期、この家ですでに実現していたことに驚く。

柳宗悦邸の内部(編集部撮影)
次ページ柳宗悦の周囲の人々
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT