エアバスとミニスカ、スカイマーク仰天戦略 LCC台頭で、新興エアライン“元祖”は勝ち残れるか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

A380は海外の一部の航空会社で導入されているが、日本では大手ですら飛ばしていない世界最大の旅客機。3クラス(ファースト、ビジネス、エコノミー)標準仕様は525席。スカイマークはビジネス116、広めのプレミアムエコノミー280の計396席として、エコノミーはいっさい設けない計画だ。運賃は大手の半額程度にする。

日本の大手航空会社の場合、機材によって若干の差はあるが、成田─ニューヨーク線は総座席数186~250。そのうちビジネスは42~77席、プレミアムエコノミーが24~40席、エコノミーが112~166席という構成だ。

JAL、ANAとも1日2便ずつ飛ばしている人気路線で、搭乗率はいずれも8割と高水準を維持している。西久保社長は「当社が(アジアなど)近距離国際線を就航していないのは、LCCの参入で過当競争になるのが目に見えていたから。一方、長距離線のビジネスシートは料金が高止まりしていて、うまみがある」と、需要奪取へ気を吐く。

搭乗率を高められるか

ただ、価格メリットを出せても、思惑どおりに顧客を獲得できるとは限らない。

バークレイズ証券の姫野良太アナリストは「スカイマークは、海外航空会社と(乗り継ぎ便などで)提携を結んでおらず、日本発着の需要に偏る」と指摘する。

参入時は日本人客中心の構成で成田─ニューヨーク線を運航していたANAの幹部も「当初は、提携などで現地の路線を活用できるエアラインに及ばなかった」と振り返る。マイレージなどソフト面で大手に劣るのも不安材料だ。コストが高い機材だけに、座席を埋め切れなければ収益へのダメージは大きい。

スカイマークはこうした課題を乗り越えられるか。2014年は勝負の1年となる。

 

週刊東洋経済2014年1月11日号(1月6日発売)核心リポート02に加筆。西久保社長への詳細なインタビュー内容は「スカイマークはこうやって消耗戦から脱する」に掲載しています。

渡辺 清治 東洋経済 記者
武政 秀明
たけまさ ひであき / Hideaki Takemasa

1998年関西大学総合情報学部卒。国産大手自動車系ディーラーのセールスマン、新聞記者を経て、2005年東洋経済新報社に入社。2010年4月から東洋経済オンライン編集部。東洋経済オンライン副編集長を経て、2018年12月から東洋経済オンライン編集長。2020年5月、過去最高となる月間3億0457万PVを記録。2020年10月から2023年3月まで東洋経済オンライン編集部長。趣味はランニング。フルマラソンのベストタイムは2時間49分11秒(2012年勝田全国マラソン)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事