「暴走老人」になりかけた孤独男性の慟哭と絶望 「自分は何者でもない」という無力感が募った

✎ 1〜 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 最新
拡大
縮小
人生100年時代だからこそ、いざという時に支え合い、誰か頼れる人がいるという安心できる社会を築くべきでは?(写真:motortion/PIXTA)

孤独は健康に悪影響をもたらす。世界では今、孤独が「現代の伝染病」として、大きく取りざたされているが、日本では、孤独がポジティブにとらえられがちだ。

著書『世界一孤独な日本のオジサン』の中でも述べたように、寂しく不安な思いであるlonelinessの「孤独」は、1人の時間を楽しむsolitudeとはまったくの別物。健康を害すると言われているのはロンリネスのほうの孤独である。

ロンリネスの孤独は自立・独立の意味ではなく、物理的に独居や独身であるかなども関係はない。頼る人も支えてくれる人もいない「孤児」のような不安定な精神状態を指している。

人間は本来、群れの中で生きる社会的動物であり、そこからはぐれることは精神的に大きなストレスを与えられると言われている。「1人の時間が楽しい」と感じる人は問題がないが、孤独の不安や寂しさを長期にわたって我慢することは、心身にとって決して望ましいことではない。

「孤独」は社会的なつながりの欠如から生まれる

時として孤独に耐えたり、1人で沈思黙考する時間も必要だが、人生100年時代に、20年も30年も「孤独」を感じながら生き続けることは容易ではない。「孤独を愛するものは野獣か、そうでなければ神である」とは哲学者アリストテレスの言葉である。虐待やいじめなど、日本の多くの社会問題のB面にはつながりの欠如、孤独という問題が隠れている。

この連載の一覧はこちら

誰にでも居場所があり、寄り添う人がいる社会を目指しているイギリスなどの国々と比べ、日本ではまったくこの問題に手が付けられていないのが現状だ。50万人とも100万人ともいわれる「引きこもり」の問題も、こういった観点から解決策を見いだそうという機運もない。

最近は、定年退職後に引きこもる男性も増えている。川崎市に住む中橋実さん(66歳、仮名)はそんな「孤独の恐怖」と葛藤する1人だ。中橋さんは都立高校で30年以上、教鞭をとって60歳でリタイヤした。現役時代は、不登校の生徒の家を訪ね、相談にのったり、心中しようと失踪した生徒を、東北まで追いかけていったほどの「熱血教師」。仕事はまさに天職で、生徒に頼られ、やりがいを感じる毎日だった。

次ページ退職後、仕事を失って感じたのは…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT