「東京パラ」に懸念、バリアフリー未整備の内実 国・都の対策進むも必要な客室数を把握せず

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
海外から来るパラアスリートや観客を受け入れる宿泊施設は圧倒的に足りていない(写真:SeanShot/iStock)
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、競技会場の整備が着々と進んでいる。とくにバリアフリー対応のため、東京都心の駅ではホームにエレベーターを建設する工事が行われているのが目立つ。
しかし、「東京のバリアフリーは遅れている」と、パラリンピック関係者や、障害がある人の団体からは指摘されている。その1つが宿泊施設だ。国際パラリンピック委員会は、東京2020の大会組織委員会に対して、ホテルのバリアフリー対応が進んでいないことに懸念を示している。
東京パラリンピックまであと1年半。バリアフリーの整備が開催までに間に合わない懸念が払拭できない現実がある。

「チームでまとまって宿泊できるところはない」

「現状では車いすの競技の選手や監督が、試合のために東京に訪れた際、チームがまとまって宿泊できる施設はありません。バリアフリーの部屋が1つのホテルにわずかしかなく、分散して宿泊しなければならないため、ミーティングもできないのです」

これは、車いすを使ったスポーツの競技関係者から聞こえてくる声だ。東京では、来年のオリンピック・パラリンピックの開催や、外国人観光客の増加を見込んで、ここ数年ホテルの建設ラッシュが進んだ。東京都によると「毎年数千室規模で増えているとみられる」という。

しかし、バリアフリーの部屋は同じようには増えていないようだ。バリアフリーの部屋は、比較的料金が高いラグジュアリーホテルには数室あるものの、ビジネスホテルにはあまりない傾向にある。部屋を探すという面でも、料金の面でも、関係者は負担を強いられている。

バリアフリーの部屋が少ない理由は、日本のバリアフリー法に原因がある。2006年に施行された現行のバリアフリー法では、ホテルや旅館に対し、部屋、トイレ、浴室の出入り口の幅が80センチ以上で、段差がない客室を一定数設置するよう定めている。ところがその基準は「50室以上の施設に1室以上」。客室が多いホテルでも、1室あれば十分としているのだ。しかも罰則規定はない。

この現状に対して、2018年5月、パラリンピックの事前協議のために東京を訪れた国際パラリンピック委員会は、「ホテルのバリアフリーが進んでいない」と懸念を示した。さらに「バリアフリー化できる客室の数の見通しを示す必要がある」と指摘した。

次ページ都の条例は画期的だが机上の基準?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事