ラーメンの日高屋が「とんかつ屋」を出す真意 1月末に埼玉・大宮に「とんかつ日高」を出店

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ハイデイ日高が1月末に埼玉・大宮に出店した新業態「とんかつ日高」(記者撮影)

中華料理と「とんかつ」という異色の組み合わせは、消費者に受け入れられるか――。

「熱烈中華食堂 日高屋」(以下、日高屋)を展開するハイデイ日高は1月末、とんかつ業態の店舗、その名も「とんかつ日高」を埼玉県・大宮に出店した。価格はロースかつ定食が780円(税込み)。全般的にとんかつチェーン「松乃家」より高く、「和幸」より安い設定になっている。「冷凍肉よりも美味しい」と言われるチルド肉を使用していることが特徴だ。

日高屋よりも女性客が目立つ

中華料理チェーンが和食店舗を運営するのは異例のように見えるが、実はハイデイ日高がとんかつ業態を始めるのは今回で2回目。同社はかつて、本社のおひざ元である大宮で「かつ元」との店名でとんかつ屋を出店していた。しかし、2年前に近隣店舗の火災の影響を受け閉店。その後はとんかつ業態を手がけていなかった。

だが、「とんかつ屋を復活しないのか」との顧客からの要望があり、今年1月に知名度の高い「日高」の名前をつけて再出店した(「かつ元」とは別の場所で開店)。

とんかつ日高で提供されるロースカツ(写真:ハイデイ日高)

とんかつ日高の隣には日高屋の店舗があるが、客層は大きく異なる。2月中旬、平日のランチタイムにとんかつ日高に足を運んでみると、ビジネススーツや工事現場の作業服を着た男性客ばかりでなく、女性グループや高齢の夫婦など幅広い層の顧客でにぎわっていた。見渡したところ、3割程度が女性客だった。一方の日高屋には女性が見当たらず、ビジネススーツの男性がほとんどだった。

同社はこれまで、大黒柱の日高屋を軸に成長してきた。2004年2月期より連続増収増益を続け、2018年2月期には売上高406億円、営業利益46.8億円を計上。営業利益率は10%を超えている。

業績拡大を後押ししたのが、「ちょい飲み需要」だ。396店を展開する日高屋を中心に、関東で425店を出店している(2019年1月末時点)。駅前の出店にこだわっており、安価な中華料理だけでなく、気軽にアルコール類が飲めることを訴求することで、ビジネスパーソンなどの需要を開拓してきた。アルコール類は利益率が高いため、営業利益の底上げにつながった。

次ページ足元で突きつけられた課題とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事