東海テレビ「ドキュメンタリー映画」への執念 プロデューサー&監督に聞いた「続ける理由」

拡大
縮小

──『眠る村』が異色なのは、事件から60年余りが経過した村を取材するなかで、村に残る「人身御供」の伝説や、奥西さんの村での立場など、ミステリーでいう伏線にあたるものを並べていることです。

齊藤:父親から「勝さんは友達が少なかったからね」と聞いたと語る男の人は、事件当時お母さんのお腹の中にいた人で、話を聞けたのは今回が初めてでした。「生け贄の言い伝え」の話も、村の人の雑談の中からこんな話があるんだよとポロッと出たことです。

──撮影に入る際に、そうしたものを撮ろうというのは、狙いとしてあったわけですか。

齊藤:東海テレビの伝統でもあるんですが、最初に「構成」は考えない。こんなのが撮れたらいいなという思いはありますが、とにかくいっぱい取材する。料理にたとえるなら、新鮮な食材を大量に集めてからメニューを考える。

「名張毒ぶどう酒事件」は三重県名張市の葛尾地区で起こった事件。葛尾地区は隣の奈良県山添村にもあり、両地区の間で交流があった ©東海テレビ放送

阿武野:僕らは「手ぶら」の取材と言っている。そうは言っても取材スタッフは考えて行くんでしょうけど、とくに何があるわけでもない日に手ぶらで出かけていくと何か不思議なものが撮れてしまうのです。

齊藤:そのぶん効率はすごく悪いですよ。『眠る村』は2年がかり。テープもいっぱい回しますし、オンエアされ映画になるのはごく一部。ほとんどが捨てる作業です。

番組は「企画書」を書くところからスタートする。東海テレビも例外ではない。しかし、これがすこし変わっている。

阿武野:いつも言っているのは「企画書も出しておいてね」と。

企画書はたったの1枚

──「も」ですか。

阿武野:社内で稟議を通さないといけませんので。弁護団長だった鈴木泉弁護士が、あるとき「村人も被害者なんだよね」と言ったんです。警察や検察の取り調べで、無理やり変えさせられたことを指しているのですが。彼らは証言を変えざるをえない状況に追い込まれ、それを維持しないといけなくなった。そうした視点から原点に立ち返り、村に焦点を当てるべきではないか。そんな企画書だったと記憶しています。

齊藤:企画書はA4の用紙1枚。タイトルと放映予定、企画意図と内容、あとはナレーターを誰にしたいのか。その程度のものです。

阿武野:取材をする前からきちっとした企画書なんて書けるわけがない。現場で初めて見えてくるものや、編集する中で気づくこともある。逆に、あらかじめ決めすぎていると、表現が細るというか、企画書どおりに出来上がったものが面白いわけがない。

東海テレビは、『ヤクザと憲法』『人生フルーツ』などテレビ放映したドキュメンタリー作品を劇場公開し、単館ロードショーながらロングランヒットさせることで一躍注目を集めてきた。地方テレビ局でありながら、それも「当たらない」といわれてきたドキュメンタリー作品で。
『眠る村』にしても、少人数とはいえ専従班を設け、2年の歳月を費やしたという。そうしたモノづくりの基盤について問うと、阿武野さんは「会社の理解」と、先輩集団たちから受け継いだ「ドキュメンタリーへの熱意」をあげた。
次ページ畑仕事を手伝って信頼得る
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT