沖縄の彼女が波風立てても世に伝えたいこと 分断の歴史、葛藤の島でもがく若者たち(1)

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「青い海の楽園」の裏側で刻まれてきた沖縄の悲哀は、いつまで続くのだろう(写真:たっきー/PIXTA)
いま沖縄では、若い世代の動向に注目が集まっている。米軍基地に翻弄される苦難を味わってきた戦後世代とは別に、生まれたときから基地と共存してきた世代ゆえの葛藤を抱えた若者たち。辺野古新基地建設の是非を問う県民投票にこぎ着けた彼らの胸中を追いながら、苦悩する沖縄のいまを探る短期連載。

優しさで溢れるこの島で

誰も望んでないのに

どうして外からやってきたものによって

対立させられなきゃいけないんだろう。

沖縄県・名護市辺野古(へのこ)の米軍基地建設現場に土砂が投入された2日後の昨年12月16日の夜にFacebookにアップされたこの投稿は、沖縄の女子大生がつづったものだ。

とがったフレーズは使われていない。優しい言葉で紡ぐ30行ほどの散文のなかに、いまの沖縄の若者の葛藤が凝縮されている。

沖縄で生まれ育った新垣優奈さん(仮名)は、昔から故郷を取り巻いている問題について胸の内を語ってくれた(写真:筆者撮影)

生まれたときから基地があり、しがらみによって分断されてきた沖縄を見て育ってきた世代の逡巡と苦悩だ。

その投稿の主と会ったのは、辺野古に土砂が投入されて1週間ほど経った12月21日だ。名護市内のハンバーガーチェーン店に現れた大学4年生の新垣優奈さん(23歳、仮名)は、やや緊張しながらも背筋を伸ばして、言葉を選びながら話し始めた。

昨年12月14日、辺野古の海への土砂投入が強行されたとき、彼女は大学で授業を受けていた。

「とうとう、きたか」と思った。すぐに現場に赴こうとも思ったが、余計に落ち込んでしまいそうで、とどまった。辺野古の現場に立ったのは翌朝のことだ。緑がかった薄いブルーの海は、いかにも頼りなげで繊細だ。その海とは相いれない赤茶けた異物が、無造作に流し込まれていた。

心は乱れ、堂々巡りに陥る

先の知事選で、辺野古新基地建設に反対を掲げた玉城デニー氏が当選したことで、沖縄は民意を示したはずなのに、その心を容赦なく土足で踏みにじる大きな力を感じる。自分たちの無力さを思い知らされた。言いようのないよどんだ気持ちを、どこにぶつければいいのか。友人たちと話し合ったが、糸口が見出せない。

次ページ若者たちの「掟」
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事