転落に感電まで、「VR現場教育」の最前線 「命を落とす」研修はどこまで命を守れるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
感電体験では、映像に合わせて本当に電流が流れる(画像:三徳商事)

「命を落とす」体験をさせる企業がある。

あなたは建設作業員として、地上16メートルの高さにある足場に乗っている。今日の作業は資材の落下防止ネットを張ること。現場に配属された最初の頃は恐怖で体がこわばったが、今では足場の高さもへっちゃら。慣れた手つきでネットを張りつつ、隣の足場に移動しようとしたそのとき……。

!!!

足場の板を踏みしめたはずの足は、そのまま空を切った。何が起こっているのか理解できぬまま、体ごと真っ逆さまに落ちていく。地面に体が強く打ち付けられた衝撃とともに、目の前が真っ暗になった。ヘルメットは無残に砕け散り、辺り一面には血だまりができていた。これが研修で体験する「死」だ。

VR技術で恐怖を学ぶ

とはいえ、本当に足場から転落するわけではない。一連の研修は、VR(仮想現実)を活用した疑似体験だ。VRゴーグルを装着すると、上下左右360度の視界がたちまち建設現場へと切り替わり、さながら本当に足場に乗っているような錯覚に陥る。

VRでは落下防止ネットを張りつつ、足場がうまく設置されていなかったり足元に工具が落ちていたりといった、事故につながる要素を見つけて取り除くことが目的だ。ただネットを張るには上を向かなければならない一方、危険要素は足元にあるため、両方を同時にこなすのは難しい。

記者もVRゴーグルを装着して体験してみたが、細部までCGが作り込まれており、下をのぞくと足がすくんだ。落ちる瞬間には体が吸い込まれるような感覚に襲われ、思わず転びそうになるほどだ。

次ページ本当に「墜ちる」VR体験もある
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事