タイプ別「働かないオジサン」への対処法 ヨイショするか、厳しく当たるか……

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
どこの職場にもいる、「働かないオジサン」――若手社員の不満が集中する彼らは、なぜ働かなくなってしまったのか? 「どこの職場にもいる」ということは、何か構造的な問題が隠れているのではないか? ベストセラー『人事部は見ている。』の筆者が、日本の職場が抱える問題に鋭く迫る。
どうすれば、ストレスなく共存できるか?(画像はイメージ。撮影:今井康一)

「働かないオジサン」は、若手社員の大事なケーススタディ

「働かないオジサン」は、若手社員から人格を否定するかのごとく語られがちである。しかし、彼らにも彼らなりの正義があり、そうならざるをえなかった理由もある。

だから、対応策を考えるためには、じっくりと彼らの仕事ぶりや働きぶりを観察することが必要だ。彼らが、どういう意図と論理で行動しているのかがわかれば、対応策が見えてくる。

さらに言うと、第1回でも説明したとおり、「働かないオジサン」は個人の資質の問題というより、構造的な問題である可能性が高い。となれば、彼らは若手社員の十数年後の未来でもある。「自分もいつか、ああなるかもしれない」と思っていたほうがいいだろう。

だから、批判的な眼だけで見るのではなく、目の前にいる確かで身近なケーススタディとして、自分の今後を考える際の大切な材料とすべきなのである。

それでは、「働かないオジサン」をいくつかのタイプに分けて、その対処法を述べてみる。まずは、全体の中で数は少ないが、目立つタイプから紹介していこう。

次ページやる気のなさが周囲に悪影響も
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事