大橋ジャンクションと「非開削切り開き工法」 ライバルは「探険バクモン」。スゴイ現場を探検!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これを、非開削切り開き工法と呼ぶ。結構、思い切った工法だ。その準備が、今、ここでは行われている。

切り開く前に、並んだ2本のトンネルには、上下にアーチがかけられる。それで互いに固定しあうのだ。おわかりいただけるだろうか。

ストロー2本を繋げる工事

ストローを2本、中央部分だけセロハンテープなどでぐるぐると固定するイメージ。そして2本のストローがぴっちり接した部分だけ、なんとかしてテープを断たずにストローを断つと、出入り口はそれぞれ2箇所、でも真ん中は一体化したストローができあがる。

画像を拡大
トンネルの下部にて。左側のシールドトンネルと右側のシールドトンネルを接合する準備を進めていた

片方をオレンジジュースに挿し、片方をアップルジュースに挿し、恋人同士が額を寄せ合ってそれぞれストローで飲むと、ふたりはミックスジュースを楽しめる。これが分合流である。

といった感じになるように、トンネルでも2本を部分的に固定したら、腹を開く。するとめでたくその部分だけ、断面が楕円状の1本のトンネルに仕立て上がる。

ついさらっと書いてしまったが、実際の作業は楽ではない。

話を少し戻すと、2本のトンネルにはそれぞれ、セグメントが設置されている。そして、切開く箇所では、両者から同じ数のセグメントを撤去する。そのセグメント跡は、本線でも連絡線でも、場所も長さも同じでないとならない。

つまり、独立し、並んで掘られる本線と連結路から撤去するセグメントの位置は、ぴたっと合っていないとならないのだ。これがぴたっと合うかどうかは机上で計算され、地上で実物を使ってリハーサルされ、そして、地下でやり直しのできない本番を迎える。

次ページ誤差はどのくらい?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事