2つ内定をもらった、さてどっちを選ぶべきか あえて「遠回り」をする戦略もある

✎ 1〜 ✎ 173 ✎ 174 ✎ 175 ✎ 最新
拡大
縮小

おそらく、年齢や経験を考慮するとここで教育ベンチャーを選択し数年過ごすと、その次にコンサルから内定をもらえる可能性は今よりもだいぶ小さくなるでしょう。現状はコンサル会社からするとJさんはポテンシャル採用なのです。

次はポテンシャル採用ではなく経験者採用となりますから、一般的にはベンチャー企業経験だけでは採用されるのは困難な歳になってきます。

であれば、今しかできないコンサルを「期間限定で」経験して、「教育ベンチャーにおける実務×コンサル的戦略思考」の双方で自分を差別化し、それをもって教育業界に戻るという選択もありでしょう。

「あえて遠回りをする」という手段もある

どちらも将来につながる可能性がある以上は、今しかできないことを優先するという手段もあるのです。

もちろん、一般解などは学習で補いつつ、ベンチャーでの業務を通じての成長を選択するということも全然ありです。

私自身は、事業会社における経営者になるというビジョンを持ちながら、なぜ戦略コンサルを経験したかというと、やはりベンチャーでしか経験のなかった自分に自信が持てなかったからです。だからこそ慎重になり、あえて「遠回り」をしたのです。

しかしながら、キャリアが長期戦である以上は「急がば回れ」的にあえて遠回りをして、その遠回りを通じて経験の引き出しを増やすという手段もあるのだと思います。

遠回りによって自分の中での知識や経験の引き出しを増やし、遠回りを労働市場における自分のとっての差別化要素とすることができればしめたものです。

臆病者の戦略とでも言いましょうか。その「一時的な遠回り」の結果、私は結果的には最短で経営者になるというゴールに近づけたと思っています。

ゴールが同じでも、どの手段を取るかの選択については、結局は自分の性格やキャリアに対する考え方によりますので、Jさんにとっての価値観や優先順位で決めればよいでしょう。

どちらの選択をすることがよりJさんにとっての将来のキャリア上の選択肢を増やしてくれそうか、そういった視点で選んでみてください。Jさんが教育関連で将来大きく成功されるであろうことを応援しております。

安井 元康 『非学歴エリート』著者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やすい もとやす / Motoyasu Yasui

MCJ社長兼最高執行責任者(COO)。アニメーションの企画・制作を手掛けるベンチャー企業を経て、MCJにて東証への上場を経験。その後、経営共創基盤にて戦略コンサルタントして9年間活躍し、2016年3月にMCJに復帰。著書に学歴コンプレックスに悩みながらも独自の方法でキャリアを切り開いてきた様子を描いた『非学歴エリート』(飛鳥新社)や、自分ならではの人生を生きる術を描いた『極端のすすめ』(草思社)等がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT