医学部受験で「手を抜ける」大学の傾向と対策 「高難易度・高倍率・多科目型」をかわす裏技

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
医学部受験の壁を乗り越えるため、負担が少ない大学を選ぶのも1つの選択肢だ(写真:z_wei/iStock) 
夏休みは、進路を定めなければならない重要な時期。医学部に進むべきかどうか、まだ悩んでいる高校生と親御さんを対象に「医学部受験のスペシャリスト」である代々木ゼミナールの加藤広行さんがその心得を解説する。第3回のテーマは「負担が少ない大学(方式)」(次回は8月29日配信予定、第2回はこちら)。

医学部受験の常識は「高難易度で高倍率、科目負担が多い」ことだ。片や、「負担の少ない(手を抜ける)」大学(方式)が少なからず存在する。

以下、具体例を紹介しよう。

なお、該当する大学(方式)は「入試の募集枠」としては全体の一部分にとどまる。また、状況によっては高倍率などのデメリットもある。

3科目以下で受験可の大学は年々縮小の傾向

センター試験が不要の国公立

第2回で話したとおり、国公立の医学部合格には、センター試験7科目で90%の得点率が必要となる。この第1関門は極めて高いハードル。ところが、推薦やAO入試の中には「センター試験を課さない」方式もある。東北・筑波・群馬・京都・高知の各大学がそれに該当する。

2次試験科目の少ない国公立

国公立前期日程の2次科目(学科試験)は、英語・数学・理科2科目の4科目型が「定番」だ。ただし、一部の大学では、学科試験が3科目以下の場合もある。

連載一覧はこちら(今回が第3回です)

具体例として、英語・数学の2科目型が旭川医科・弘前・秋田・島根・徳島・宮崎の各大学。数学・理科2科目の3科目型が群馬大学(代わりに英文が題材の小論文が必須)。英語・数学・理科1科目の3科目型が奈良県立医科大学

ただし、3科目以下で受験可の大学は年々縮小の傾向にあり、上記の大学についても今後は科目数の増加が見込まれるので注意が必要だ。

次ページ3科目で受験可の私立大学も
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT