球場「ビール売り子」たちの可憐でアツい戦い 東京Dで展開中、サントリーのペナントレース

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
観客席だけでなくコンコースでも購入できる(筆者撮影)

東京ドームではビールメーカー4社(サントリー・アサヒ・キリン・サッポロ)が参入し、ビールなど飲料の販売を競っている。

東京ドーム側は、4社の売り子の数を同一にし、イーブンな条件で販売競争ができるようにしている。

そういう競争環境で、売り子と言う”花形プレイヤー”が日々売り上げを競っているのだ。

売り子たちを仕切っているのが場内チェッカーと呼ばれる裏方だ。

場内チェッカーは、出勤してくる売り子を、体調や勤務態度などでビール、チューハイ、角ハイと各飲料に振り分けていく。通常、新人はハイボールやウィスキーで経験を積んで、結果を出せばビールに回していく。

また基地で売り子のタンクの詰め替えをする基地チェッカーもいる。

ビールと他の飲料では売り方が異なる

「ビールは最初が勝負です。お客様が入場された瞬間から、勝負は始まっています。こちらから手を上げて、ビールが飲みたそうなお客様を見つけては、すかさず売っていきます。

4年目の高尾さん(筆者撮影)

ハイボールは、前に氷を積んでいるのでビールより重いです。それに、ほとんどのお客様はまずはビールを飲まれますから、しばらくは売れません。

その間、本当につらいですが、ひたすら動き回って自分の顔を売るんです。ここにいますよ、とアピールします。

一方でビールは途中で売れなくなります。でも、そこから差が出るんです。

売れなくても笑顔で客席をまわって顔を売って、コミュニケーションをとることが、その後の売り上げにつながっていきます」(高尾さん)

2年目の湯本さんも、「ビールを飲みたいお客様は、きょろきょろと売り子を見ています。それを見つけて、誰よりも私と目が合うように見つめるんです。目が合ったら遠くてもそこまで行きます」と話す。

ビールの販売競争で重要なのは、他のメーカーのブランドを飲んでいる人に、2杯目、3杯目に自社のビールを飲んでもらうことだ。サントリーでいえば、他社のビールを飲んでいるお客さんに、ザ・プレミアム・モルツを飲んでもらう必要がある。

「他社のビールを飲んでいるお客様にビールがなくなりそうなタイミングで、ザ・プレミアム・モルツいかがですか?と勧めます。お客様の表情を見定めないとクレームになりますから注意が必要ですが、いけそうだな、と思ったら思い切ってお勧めします。”じゃ、もらおうか”と言ってもらったらすごくうれしいですね」(高尾さん)

次ページ本当の売り子さんの世界
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事