「大迫半端ない」を導いた西野監督の調整力 ベテラン・中堅・若手がそれぞれ役目を果たす

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
決勝ゴールを決めた大迫(中央)は喜びを爆発させた(写真:松岡健三郎/アフロ)

2012年からコロンビアを率いて2014年ブラジルワールドカップ8強入りしたホセ・ペケルマン監督と、ヴァイッド・ハリルホジッチ前監督の解任によって4月から急きょ日本代表の指揮を執り始めた西野朗監督。大舞台の経験値では圧倒的に前者の方が優位で、日本の劣勢が有力視されていた。

ところが、6月19日の2018年ロシアワールドカップ初戦ではコロンビアにとって想定外の出来事が次々と起きる。絶対的10番のハメス・ロドリゲス(バイエルン・ミュンヘン/ドイツ)が負傷で控えに回らざるを得ず、立ち上がり早々の3分に期待の22歳のDFダビンソン・サンチェス(トッテナム/イングランド)が大迫勇也(ケルン/ドイツ)に置き去りにされるという信じがたいシーンが現実になった。

この決定機はGKダビド・オスピナ(アーセナル/イングランド)がいったんは弾いたものの、香川真司(ドルトムント/ドイツ)にダイレクトで打たれたシュートをMFカルロス・サンチェス(エスパニョール/スペイン)がペナルティエリア内でハンド。ボランチの軸を担う選手が一発退場となり、10人での数的不利を強いられた挙句、日本に1点をリードされるという二重苦に直面した。

想定外だった相手エースの不調

前半のうちにMFファン・フェルナンド・キンテーロ(リバープレート/アルゼンチン)の直接FKで1-1に追いついたまではよかったが、後半になって貴重な同点弾を挙げた彼とハメスを交代してからリズムがおかしくなった。

「ドイツ・ブンデスリーガで見る本調子のハメスとは程遠いかなという感じはしました」と長谷部誠(フランクフルト/ドイツ)も語った通り、エースの不調がチームの足かせになってしまう。「エル・ティグレ(虎)」の異名を取る同国代表最多得点者のラメダル・ファルカオ(モナコ/フランス)は孤軍奮闘していたが、勝ち越し点を取るだけの迫力は出せず、逆に日本の大迫に「半端ない決勝弾」を叩き込まれる。

「まったく違う結果を予想していたし、勝利を期待していた。我々はポゼッション(ボール支配率)が低く、いつもより疲労していた」と百戦錬磨の知将は1-2の黒星にチームマネージメントのミスを認めるしかなかった。

次ページ日本勝利の要因は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事