雨の日が楽しくなる、ツウっぽい「英語表現」 「晴れ男」「雨女」を英語で説明できますか?

✎ 1〜 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 49 ✎ 最新
拡大
縮小

この「雨男」や「雨女」のコンセプトをネーティブに伝えようと思ったら、説明するしかありませんので、

○ John brings the rain with him.
ジョンは雨男だ 〔ジョンは雨を連れてくる〕
○ Jane always brings the rain wherever she goes.
ジェーンは雨女だ 〔ジェーンはどこにでも雨を連れてくる〕

のように言うといいでしょう。alwaysをつけると「いつも」と強調した感じになります。「雨男」ではなく、「晴れ男」と言いたいときは、the rainの代わりにthe sunを使えば通じるでしょう。

John brings the sun with him.ジョンは晴れ男だ
Jane always brings the sun wherever she goes.ジェーンは晴れ女だ

海外ではあまり一般的ではない

ただ、「天気を左右する不思議なパワーを持っている人がいる」という考え自体が、海外ではあまり一般的ではないでしょう。「雨男」「雨女」の話をしたら、「そんなわけない!」と言われてしまう可能性もありますので、ご注意を。

本人いわく、ジョンは日本人の奥さんに「雨男だ」と言われているようです。旅行に行くと雨が降ることが多いようで、すべて彼のせいにされているのだとか。「ジョンは傘が手放せないね」とからかうと、「あんまり傘は使わない」とまじめな顔で応答してくれました。さすがイギリス人! どうやら彼は、日本の雨でも濡れて歩いているつわもののようです。ゲリラ豪雨には遭遇しないといいのですけれどね。

ちなみに案の定、彼は「『晴れ男』や『雨男』なんていうものは、ただの妄想だ」と思っているようです(笑)。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT