オリンピックのフィギュアスケートで2連覇を果たした羽生結弦選手。彼がトップアスリートになれた要因はいろいろあると思いますが、私が注目しているのは彼が子どもの頃から書き続けているノートです。
羽生選手の「発明ノート」
彼はそれを「発明ノート」と名づけ、毎日の練習で気がついたこと、考えたこと、コーチに言われたこと、折々の気持ちや決意などを書いています。14歳のときにはジャンプの注意点として、「上体と肩を動かさない 左足を曲げる」と書いています。
テレビのインタビューでは、「調子が悪くて何が何だかわからなくなったときに、昔の自分の言葉とかを見て頑張っています」と答えています。中でもいちばん読み返すのが、「絶対に 勝ってやる」という言葉だそうです。これは、大きな太い文字でノートの1ページ全面を使って書いてあり、「2012,10,26」という日付もついています。
そして、インタビューの中で、「2012年に負けて、悔しくて悔しくてしょうがなくて書いた。クソって思って、思いきって書き殴ってます」と答えています。彼は、この言葉を読み返すたびに負けたときの悔しさを思い出し、モチベーションのアップに役立てていたのだと思います。
アスリートのノートで私が思い出すのが、中村俊輔選手の『夢をかなえるサッカーノート』という本です。これは2009年に出版されてベストセラーになったので手に取った人も多いと思います。
中村選手は高校2年生のときからノートをつけ始めて、短期、中期、長期の目標はつねに書いています。また、試合前に監督に言われた注意点、ミーティングの内容、フォーメーションのイメージ、試合後の反省と課題、一流選手を見て気づいたこと、トレーニングのメニュー、練習や試合で気づいたことや考えたことなど、内容は多岐にわたっています。
野球では野村克也元監督の野村ノートが有名です。選手だった頃、捕手として受けたその日の投球の内容を詳細に記録したことが始まりのようです。
ご本人いわく、どこでもノートを書くメモ魔だそうです。相手ピッチャーの情報、実際に相手ピッチャーを見て気づいたこと、相手監督の作戦の予想、配球の方法、打撃指導のコツ、リーダーのあり方、組織の作り方、格言や雑学など、こちらも多岐にわたって書いています。野村元監督は頭を使って考えることでID野球を確立したのですが、その考えるという行為はまさにノートに書くこととイコールだったのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら