「マスク」の適切な選び方を知っていますか 冬春の必需品の全容を蘊蓄100章で徹底解剖

✎ 1〜 ✎ 79 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 最新
拡大
縮小
今回は「マスク」にまつわる蘊蓄100章です(写真:tomos / PIXTA)
モノ情報誌のパイオニア『モノ・マガジン』(ワールドフォトプレス社)と東洋経済オンラインのコラボ企画。ちょいと一杯に役立つアレコレソレ。「蘊蓄の箪笥」をお届けしよう。
蘊蓄の箪笥とはひとつのモノとコトのストーリーを100個の引き出しに斬った知識の宝庫。モノ・マガジンで長年続く人気連載だ。今回のテーマは「マスク」。風邪の流行する冬から花粉症に悩まされる春先にかけての必需品を徹底解剖。あっという間に身に付く、これぞ究極の知的な暇つぶし。引き出しを覗いたキミはすっかり教養人だ。
この連載の一覧はこちら

1. マスク「Mask」の定義は広く、大きく分けて実用的なマスクと意匠的なマスクに二分される

2. 伝統的には「面」「仮面」を表わし、世界最古のマスクといわれるのはイスラエルで発見された新石器時代の石製のお面のようなもので宗教行事に使われたと考えられる

3. 英語で「Мask」は動詞として「隠す」「偽る」「ごまかす」といった意味を表わすこともある

4. ウイルスなどの感染予防、花粉やほこりの吸引防護を目的とする家庭用の衛生用品としてのマスクは日本で誕生し、独自の進化を遂げている。

5. 「マスク」は冬の季語

6. 家庭用・医療用のマスクは薬事法に該当しない衛生用品(雑貨品)に分類される

7. 「Mask」は「覆う」という意味のイタリア語「maschera」に由来し、化粧品の「マスカラ」と同源といわれる

8. 「Mask」の語源は、一説にはラテン語で幽霊を意味する「mascus」ともいわれる

9. 17世紀に欧州で黒死病が流行したときには専門の医師が鳥の嘴のような「ペストマスク」を使用していた

10. 第二次世界大戦中には米国で4歳以下の子どもを対象にミッキーマウス型のガスマスクも製造された

日本のマスクは工場用から始まった

11. 日本のマスクの歴史は粉塵よけを目的とする工場用マスクから始まったとされる。当時のマスクは真ちゅうの金網を芯に布地をフィルターとして取り付けたもの

モノ・マガジン2月2日発売号(2月16日号)。特集は「情熱 刃物学」「さらば現金!」「モノマガ人の歯」「終活のススメ」などです。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

12. 江戸時代、石見銀山では鉱山病の予防対策として「福面」が考案された。鉄の枠に梅肉を挟んで薄絹を張ったマスクで、クエン酸の効果で鉱塵を防いだという

13. 明治時代にも一般用のマスクは存在し、1879年から国産化されたという記録がある

14. 当時のマスクは布製でしっかりした立体型、金属系のフィルターが付いたもので「呼吸器」と呼ばれた

15. 1919(大正8)年のインフルエンザ(スペイン風邪)大流行を機に予防品として「マスク」の名称とともに定着

16. 関東大震災後、内山武商店の「壽(ことぶき)マスク」が、マスクの商標登録品第1号に認定された

17. 以降、金網をセルロイドに変えた「オービシマスク」やフィルター部分に別珍、革などを使用したマスクが登場

18. 1948年頃、ガーゼを使用した平型マスクが登場

19. 不織布マスクが家庭用に一気に普及したのは2002年頃。新型肺炎SARSがアジアを中心に流行し、空気感染への予防意識が高まったのがきっかけ

20. 2009年、新型インフルエンザが発生しWHOがパンデミック宣言すると、マスク不足になるほど売上が激増

次ページウイルスとマスクの穴の大きさ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT