渋谷に上陸した「Plug and Play」の正体 スタートアップ支援の新潮流になるか

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今回のプログラム第1弾では、150社の応募から21社を選定。3カ月にわたって支援プログラムを開催予定です。うち13社は海外スタートアップで、その多くはすでに、海外の大企業との連携実績があります。

海外スタートアップの経営者は、「すでに事業展開している米国と同様に市場が成熟している日本で、自社のサービスの拡大を図りたい」「日本のものづくりの精密さや、作り込みのすごさとの連携が楽しみ」など、日本企業への期待を口にしていました。

日本企業との連携を提案する海外の起業家たち(写真:Plug and Play Japan)

米国のスタートアップが日本へ

今回の支援先企業は以下のとおりです。

<海外企業>
artisense、DataRobot、DynoSense、ipvive 、Litmus Automation、nCore Communications、Nikola Labs、NoPassword、Skymind、Sureify、Vizru(以上米国)、BreezoMeter(イスラエル)、Sentiance(ベルギー)

<日本企業>
Aba、KeyChain、Laboratik、Phoenix Solution、Pixoo、ReiFrontier、TeNKYU、Warrantee

Plug and Play Japanのチームには、日本におけるアクセラレーターの先駆けであるサムライインキュベートで2013年から起業家支援してきた矢澤麻里子氏もCOOとして参加。渋谷での意気込みを語ります。

次ページ今後の広がりに期待
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事