日本のディスプレーは、それでも生き返る
革命を巻き起こす、トップサイエンティスト

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

「散乱」をキーワードに高速プラスチック光ファイバーの開発からバックライト、ディスプレーの世界に入った小池教授は、もうひとつのキーワードに出合う。「複屈折」だ。複屈折とは、ひとつの光学部品の中でいくつかの屈折現象が起きてしまうこと。液晶ディスプレーの色が斜めから見ると変わってしまうのは、中に入っている数枚のフィルムの複屈折が画面を乱しているのが原因だ。この色ムラをなくすのは不可能だというのが、専門家の見方だった。

ところが、小池教授は複屈折をとことん究め、色ムラのない液晶ディスプレー用「ゼロ複屈折フィルム」の開発に成功。またしても常識を覆してしまった。ご本人呼んで、第2の“息子”だ。

従来は複屈折を抑えるために高価な位相差フィルムが使われてきたが、それが不要になる。長さが100メートルもあるような巨大な乾燥機を使ってポリマーを溶媒から取り出すこれまでの製法に比べ、簡単な押し出し成形で作れるようになるので、製造時間も数十分の1に短縮される。もちろん、コストも低減できる。

「今、液晶テレビが値崩れして、日本メーカーが大赤字になっているでしょう? 台湾や中国、韓国の安いパネルが主流になってしまっている。だけど、色ムラを完全になくせるなら、中国やインドに納めるものも、先進国に納めるものも、全部日本で作ればいいじゃない? このゼロ複屈折フィルムを僕はあらゆる液晶パネルに入れていきたい」

小池教授は熱く語る。

「単なる学者じゃない」

不可能と言われていたゼロ複屈折フィルムの開発は、十分な偉業だ。普通の人ならこの成果で満足してもおかしくない。しかし、「私はやっぱり学者なんだよ。複屈折ゼロの逆をやるわけ。僕はそういうことが大っ好きな人なの!」

以前、プラスチック光ファイバーで散乱損失ゼロを達成した後には、逆に散乱を大きくして別の発見につながった。今度も、複屈折を果てしなく大きくしてみたいという誘惑に駆られ、すぐに試してみた。

結果は非常に大きな産物をもたらした。液晶の最前面に内蔵するだけで、ゼロ複屈折フィルムと同じように色ムラがなくなり、有機ELを超える画質を実現する「超複屈折フィルム」ができたのだ。サングラス越しでも画面が真っ暗にならなくなるので、スマートフォンやタブレット端末をカーナビゲーション用に使うのにも最適。

しかも、材料はペットボトルに使われている、安くて丈夫なポリエチレンテレフタラート(PET)。PETは複屈折が大きくて液晶パネルに適さないとされてきたが、その性質が超複屈折フィルムにはおあつらえ向きだった。東洋紡にライセンスを供与し、大量生産も開始する。

次ページ本物のイノベーション
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT