「学資保険」を信奉する人が気づかない切り口 「お得かどうか?」の問いが実はナンセンスだ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
学資保険の是非を考えてみます(写真:SoutaBank / PIXTA)

子供が生まれたら学資保険に加入する……。無条件にそう考えている人も多いかもしれない。

学資保険とは教育費の貯蓄を目的として、あらかじめ設定する満期に向けて保険料を積み立てていく金融商品。「保険」の名のとおり、万が一、契約者が死亡や高度障害になった場合にも、満期時に保険金を当初予定どおりに受け取れる。

教育資金の貯蓄は学資保険が最適かどうか? すでに多数のファイナンシャルプランナー(FP)が論じているが、学資保険に否定的な意見が少なくない一方で加入する人は非常に多い。

戻り率115%の学資保険はお得?

一般的な学資保険は毎月1万円程度をコツコツ積み立て、大学入学のタイミングで満期になるものが多い。子供が小さいうちに加入して児童手当に手を付けずに保険料を払い、満期に受け取る保険金は200万円から300万円程度、というのがざっくりとした加入から保険金受け取りまでの一般的な流れとなる。

保険という名前にはなっているが、求められている効果は保険よりも貯蓄機能だ。保険料を払った以上に保険金が増えて戻ってくるものが選ばれる。戻り率とも呼ばれるが元本割れするものは別にして、2~3%から多いものでは15%も増えて戻ってくるものもある(年利ではなく、支払った保険料の総額に対して受け取る保険金総額で計算)。

戻り率が高いものとしてはソニー生命の学資保険がある。子供が大学へ進学するまで保険料を払い込む場合は110%程度、10歳までに保険料を払い込むと戻り率は115%程度まで増える。短期間で払い込んだほうがより多額の資金を長期間にわたって運用できるため、リターンも大きくなる。

学資保険の契約者は子供ではなく親なので、親が死亡した場合はそれ以降保険料の払い込みが不要となる。生命保険としての機能もあるワケだ。

次ページ学資保険と一般的な定期預金を比較
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事