「定年後に家を買う」は意外と賢明な選択肢だ 持ち家派vs賃貸派論争には第3の道がある
世の中には、2種類の人がいます。持ち家派と、賃貸派です。持ち家派は住宅ローンを組んでマイホームを取得することを積極的に考えて実行する人たちで、賃貸派は住宅ローンをリスクと考え、賃貸生活を続けている人たちです。
ファイナンシャルプランナー(FP)としてよく聞かれるのは、「持ち家派と賃貸派、どちらのほうが賢いのか」という質問です。一般論を言えば、持ち家派と賃貸派にはそれぞれメリットとデメリットがあり、各家庭の価値観にも大きく左右されます。さらに、地域性や相続の有無にも影響されます。したがって、どちらがよいかを一概に決めつけることはできません。
ただ、最近では、身軽な賃貸派に傾く人も多いようです。土地や家の資産価値が上がることに対して悲観的な見方が多く、さらに『LIFE SHIFT』などでも予見されているような、「人生100年時代」を考えたとき、家の管理・維持が今よりも難しくなるであろうことも十分に考えらるからです。
「定年時に一括でマイホームを購入」という道
なお、FPとしての筆者の個人的スタンスは、と聞かれると、持ち家派と賃貸派、どちらとも言えません。相対的に賃貸派に寄ってはいますが、「生涯賃貸派」のつもりはありません。すなわち、現役時代は賃貸で暮らし、リタイア時に一括でマイホームを購入するのがよいという立場です。
一見、現実離れしたプランのように聞こえるかもしれませんが、今回は、この「第3派」のメリットについて説明をしていきたいと思います。
まず、生涯賃貸暮らしを選択するリスクについてご説明します。一般的に、賃貸には持ち家と比べて以下のような利点があると言われます。
・子が増えたり成長したとき、部屋を広く住み替えられる(子が社会人になったら狭い部屋への住み替えもできる)
・年収の増減に応じて住居コストを変動させる余地がある
・固定資産税を払わずにすむ
・高額の借金を負わなくていい
一方で、賃貸で暮らすとは「死ぬまで家賃を支払い続ける」ことに他なりません。現役時代であれば、収入に対して適切な家賃の物件を選べば、これはあまり問題になりません。ただ、問題は老後にあります。一生賃貸派の最後にして最大のリスクは、老後にやってくるのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら