ツイッターで人生を変えた「ゆうこすの流儀」 元ニートが「18万人の共感」を引き寄せるまで

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
Twitterで人生を変えた元アイドル、ゆうこすの流儀とは?(写真:Tomoki Kuwajima)
「Instagram」「Twitter」「LINE」……。仕事でも使う機会が増えるSNSですが、実は苦手意識はありませんか? 炎上したら怖い、でも、知っておいたほうがいいのかもしれない……。そんなことをうっすらとお考えの皆さんに、SNSの申し子、20代女性に圧倒的な人気を誇る「ゆうこす」こと菅本裕子が、イマドキSNS事情をお届けします。
元アイドルという異色の経歴を持ち、どん底の時代からSNSを駆使して自分をブランディングし、女子の支持を得た彼女ならではの視点。連載3回目は「Twitter」についてです。

発信力のあるTwitterアカウントになるには?

この連載の記事一覧はこちら

Twitterの国内における月間利用者数が2016年9月に4000万人を突破しました。月間アクティブ率が70.2% と約7割を超える、利用頻度の高いSNSだといえます。

Twitterはビジネスにもとても役立つと思います。実際、私は自己分析を繰り返しながら発信を続けていった結果、現在のように「好きなこと」を仕事にすることができましたし、自分の情報を18万人に発信することができるようになりました。18万人、いや、リツイートされたりすると、それ以上。18万人以上の人とコンタクトが取れるのです。

次ページTwitterを開始した当初は…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT