ヤクルト石川は、低身長でもなぜ勝てる? “自分の弱さ”と向き合う力

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小
小柄で球速も低い石川は、なぜ勝ち続けられるのか(写真:時事)

球界トップクラスのコントロール

身長167cmは、800人を超えるプロ野球選手の中で4番目の低さだ。左腕を思い切り振っても、ストレートの球速は140kmに到達しない。それでもヤクルトの石川雅規がプロ12年間で110勝以上を積み重ね、エースとして君臨してきたのは、自身の“弱さ”と向き合ってきたからだろう。

「僕は150kmのボールを投げられるわけではありません。でも、技巧派だからこそ、攻めないといけない。心掛けているのは根気強く、低めを突くことですね」

ピッチングにおける「攻める」「逃げる」の定義は、とかく誤解されがちだ。今年の第3回ワールド・ベースボール・クラシックに日本代表として出場し、ヤクルトで石川とバッテリーを組む捕手の相川亮二が言う。

「世間では真っすぐでインコースを突けば、攻めていることになりますよね? でも、そうじゃない。変化球を投げることが、かわすということでもありません。僕の意識では、自分の得意のボールを投げ込むことが攻めている投球です」

石川の武器は、球界トップクラスのコントロールだ。テレビのプロ野球中継ではストライクゾーンを縦と横に9分割した図で示されることがあるが、実際にそこまで投げ分けることのできる投手は皆無に近い。“精密機械”や“和製マダックス”と言われた小宮山悟(元ロッテ)でさえ、制球できるのは高低、左右の4分割だったという。

相川が続ける。

「4分割に投げ分けることができれば、すごいですよ。石川は、そこは外さないピッチャー。バッターの特徴をつかみながら、四隅に投げることができます。ここという勝負どころのコントロールは、うちではトップクラスですね。真っすぐも変化球も、すべての球種を勝負球にできるピッチャーです」

次ページ球が速くなくても、抑えられる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT