アメリカは原爆投下をどう教えているのか? アメリカの歴史教科書を読んで考えたこと

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16
拡大
縮小

娘に教えた歴史の教訓

しかし、日本の歴史教科書は、客観的な事実の記録ばかりに力点を置いている。どこからも文句が来ないように、編纂者がはじめから配慮しているように思える。

オリバー・ストーン監督の来日に合わせて、NHK-BS1では、『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(全10話)が放映された。このシリーズの中で彼は、「日本への原爆投下は軍事的にはまったく不要だった」と述べている。おそらく、ストーン監督もこうした教科書で育ったのだろう。

歴史とは、私たち一人一人のストーリーと国家のストーリーの集積である。これはいくつもの「必然と偶然」、そしてそのときの「選択」の結果だ。だから、常に「なぜ、いま私たちの世界はこんなふうになっているのか?」が問われなければならない。しかし、残念ながら、現在問題になっている反日的な中国の歴史教科書では、ストーリーは一つであり、その解釈も一つだ。

ハワイで夏を過ごしていたある年、娘がサマースクールから帰ってきた後、夕食までの1時間を割いて、私は娘に戦争の歴史を教えた。当時、中学生だった娘は「なんで」と嫌がった。しかし、私がつくった資料コピーを見て観念し、私の話を聞いた。

このとき、私が教えた歴史の教訓は、たった一つである。

私が20世紀の世界の歴史、そして日本の歴史から、次の世代に教えられるとしたら、それはたった一つしかない。利害対立・紛争を「武力で解決する」という方法を捨てること。これに尽きる。なぜなら、人類は不幸なことに原爆という最終兵器を持ってしまったからだ。

ただ、これでよかったのかどうか? 最近の日本の風潮を見ていると、確信が持てない。みなさんは、いかがだろうか?

山田 順 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ じゅん / Jun Yamada

1952年、神奈川県横浜市生まれ。立教大学文学部卒業後、1976年光文社入社。『女性自身』編集部、『カッパブックス』編集部を経て、2002年『光文社ペーパーブックス』を創刊し編集長を務める。2010年からフリーランス。現在、ジャーナリストとして取材・執筆活動をしながら、紙書籍と電子書籍の両方のプロデュースも手掛ける。著書に『出版大崩壊』『資産フライト』『出版・新聞 絶望未来』『2015年 磯野家の崩壊』などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT