牛丼の吉野家がホームラン狙いをやめる理由 短期間で新商品を次々と投入する戦略に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
吉野家は今後、新商品の投入サイクルを早めることで客を呼び込む戦略にシフトする(記者撮影)

やはり牛丼単品の商売では競争に打ち勝つことはできないのか。

牛丼の吉野家やはなまるうどんなどを運営する吉野家ホールディングスは4月11日、2017年2月期の決算を発表した。売上高は1886億円(前期比1.3%増)、営業利益は18.6億円(同15.6%増)。はなまるうどんを軸とした積極出店、米国産牛肉の仕入れ価格低減による原価率改善が寄与し、増収増益を確保したものの、期初予想の売上高1930億円、営業利益34億円を大幅に下回る決算だった。

決算会見に登壇した河村泰貴社長は「計画未達となった最大の要因は、吉野家の冬場の売り上げが計画に届かなかったこと」と説明した。主力業態である吉野家の既存店売上高は通期で0.1%増とほぼ前年並みで、会社の期初計画である4.5%増には届かなかった。

誤算は「牛すき鍋膳」にあった

四半期ごとに見ればチャンスはあった。復活した豚丼の値引きキャンペーン(4月)を実施した第1四半期(3月~5月)、ソフトバンクユーザーに金曜日限定で牛丼を無料提供するキャンペーン(10月)を実施した第3四半期(9月~11月)は前年同期を上回っている。

2016年に投入した5つの地域限定鍋の中でも人気だった、「北海道豚味噌鍋膳」(記者撮影)

だが、誤算は「牛すき鍋膳」を投入した後の第4四半期(12月~2月)だった。牛すき鍋膳は2013年に発売しヒットした商品。導入4年目となる2016年は野菜を増量し、持ち帰りもできるようにするなど工夫を凝らした。

加えて、吉野家初となる地域別メニュー「ご当地鍋」を5種類も発売したが「(暖冬の影響で不振だった)2015年度の販売数を大きく上回ることはできなかった」(河村社長)。

そのほか、ステーキのどんやフォルクス、しゃぶしゃぶ どん亭などを運営するアークミールの既存店も、前期比6.1%減と落ち込んだ。

次ページ既存店をどうやって伸ばすのか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事