志村けん「アイーン」をパクったら違法なのか 一発芸は知財として保護される?されない?

✎ 1〜 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

稲穂:その気持ちはわかりますが、著作権は「表現」を守る権利です。誰かに「アイデア」を独占させてしまうと、後の新たな創作を妨げ、その結果として文化の発展を阻害することにもなりかねません。そのため、「アイデア」は自由に利用できるようにしているんです。

木本:ゼロから1にするのが産みの苦しみで難しいと思います。でも表現は1あるものを10にする行為じゃないですか。知的財産権においては後者のほうが守られるんですね。

パックマンはアートだった?

木本武宏(きもと たけひろ)/1971年大阪府生まれ。1990年木下隆行とお笑いコンビTKOを結成しツッコミを担当。2006年、東京へ本格的進出。S−1バトル優勝、キングオブコント総合3位などの受賞歴がある。レギュラー番組にTOKYO MXテレビ「ひるキュン!」水曜日MC。NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」にもコンビで出演中(撮影:梅谷秀司)

稲穂:残念ながら著作権の考え方だとそうならざるをえません。ですが、同じ知的財産権でも、特許権の場合は事情が異なります。今までにない新しい技術的なアイデアについて特許権を取ることができますので、一定のものに限られますが、アイデアを法的に保護することが可能です。

たとえば、ロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーⅣ』で登場した「アクティブタイムバトル」という、時間の流れを戦闘の流れに沿って調整できる仕組みは、スクウェア・エニックスが特許を持っていました。ゲーム自体が全然違う「表現」となっていれば著作権侵害とはなりませんが、ゲームに「アクティブタイムバトル」と同じ仕組みを採用すると、特許権侵害となるわけです。実際に、この特許の存続期間が満了するまで、他のゲームメーカーは類似のシステムを作ることができませんでした。

木本:アーケードゲームの『パックマン』も本に登場しますが。それはまた別の話でしたか。

稲穂:そちらは著作権の話ですね。1980年に『パックマン』の海賊版が出たとき、ビデオゲームが著作物かどうか争われました。ナムコは『パックマン』は「映画の著作物」であり、海賊版がその「上映権」を侵害しているとして損害賠償を求める訴えを起こしました。東京地裁は『パックマン』が「映画の著作物」であることを認めて、海賊版の業者に対して損害賠償の支払いを命じました。

木本:ゲームソフトがアートとして認められた瞬間だったわけですね。

稲穂:現在では、ゲームソフトの映像部分は「映画の著作物」として、また、そのコードは「プログラムの著作物」として保護されるようになっています。また、先ほど申し上げたように、そのゲームの仕組みを特許権で保護することも可能です。つまり、「表現」を著作権で保護し、「アイデア」を特許権で保護するという、複数の知的財産権を組み合わせた複合的な保護を図ることもできるのです。

次ページ「オノヨーコ」というコンビ名は問題なし?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事