もっと通じる!英語で「論理的」に話すコツ 結論を先に言う、それだけではダメ

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 最新
拡大
縮小

先日、ある化粧品会社の英語研修で、ちょっとしたディスカッションをしていたときのことです。トピックは「言葉による愛情表現は必要か」。研修生のハナコさんの回答が、まさに「結論が最後」の形でした。

What do you think, Hanako? (ハナコさん、どう思う?)と聞くと、Well…(そうですねえ……)と少し考えてから、ハナコさんが答えてくれました。

✕ In Japan, we live in a high context culture, so we don’t have to say things the listener can guess. My husband knows that I love him, so I don’t think I have to say it aloud. (日本は高文脈文化ですから、相手が推測できることはわざわざ言う必要がありません。夫は私が愛しているとわかっていますから、声に出して言う必要はないと思います)

意見としてはすばらしいですし、「そういう考え方もあるか」と納得できるのです。

が、英語的には、まずハナコさんが In Japan,… と始めたあたりで、「あれ? ハナコさん、質問聞き間違えた? もしかして理解していない? 何の話をしてるの?」と不安になります。文章が進むにつれ、ようやく「あ、これは説明なのか……」とわかるのです。

聞き手がいちばん知りたいこと

でも、ハナコさんの立ち位置がわからないまま、先に説明をされても、中身が頭に入ってきません。英語では、結論を先に聞かないと、相手が何の話をしているのかよくわからずに、聞き手にフラストレーションがたまります。聞き手のいちばんの欲求は、「賛成なのか」「反対なのか」という結論の部分をまず知ること。

ですから、結論を先に言ってしまえばいいのです。ほぼ同じ文を使って、順番を変えるだけで一気にわかりやすくなります。

まず、ハナコさんの回答を簡単に分析してみましょう。大きく分けて3つのパートで構成されているのがわかります。

・理由(日本は高文脈文化なので、相手が推測できることは言わない)
・事例・説明(夫は私の気持ちを知っている)
・意見(言葉による愛情表現は必要ないと思う)

 

これを、

(1)意見 →(2)理由 →(3)事例・説明

 

の順にすると、英語らしい文章になるのです。

I don’t think we have to say “I love you” to our spouse or partner because in Japan we live in a high context culture and don’t say things the listener can guess. For example, my husband already knows that I love him, so I don’t have to say it aloud. 「愛してる」と口で言う必要はないと思います、なぜならわれわれ日本人は高文脈文化の中で暮らし、聞き手が推測できることはわざわざ言わないからです。たとえば、私の夫は私が彼のことを愛しているとわかっていますから、私はそれを声に出す必要がないんです

これは日常会話にも当てはまることです。

次ページ質問を聞き間違えた?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT