パナソニック、NTTグループ、富士ゼロックス――。日本を代表する大企業で働く若手社員の間でちょっとしたムーブメントが起こっている。One JAPAN。各社の社内勉強会・交流会をネットワーク化した取り組みだ。2016年9月に発足。当初は約30社が集まっていたが、現在はさらに15社が参加した。イベントの参加者の平均年齢は32歳だ。
One JAPANの発足の目的は、組織を超えたオープン・イノベーションを起こすことである。彼らはこれからの取り組み事項として、次の5つを上げている。①事業創造、②働き方の改革、③ネットワークを活かした調査の実施、④セクターを超えた交流、⑤各社の組織変革。若手社員の現場視点と柔軟な視点、さらには組織を超えてつながる力で実践・提言していこうという取り組みだ。取り組もうとしている内容は、まるで内閣府や経団連かのようなテーマである。
同世代の大きな仕事、スピード感がうらやましい?
なぜ、このような取り組みが始まったのか?そこには大企業の若手社員の危機感、苦悩があった。
私は大企業の底力を確かめたく、ここ数年、意識的に大企業の社員をインタビューすることにしている。各社を代表する社員なので、さすがにデキる風の方だらけなのだが、いつもベンチャーに対する憧れを話し出す。
ベンチャーの経営者や幹部は20〜30代で自分と同い年くらいで、いかにも大きな仕事をしている風に見えるだろう。スピードも速そうだという(少なくともそう見える)。日本を代表する大企業のエース社員がベンチャー企業と、その社員に対して妙なコンプレックスを持っている瞬間が多々あった。
「大企業とベンチャーならどちらを就職先にするべきですか?」
毎年、就活を始めたばかりの学生が聞いてくる無邪気な質問である。さて、あなたならどう答えるだろうか?ぜひ、この記事をシェアする際にコメントしてみて欲しい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら