”こだわりすぎない”ベーグル屋の堅実戦略 「派手さはないけど、実がある」商売

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

毎日でも食べたいベーグルにようやく巡り合った気がする。僕はベーグルにありがちな過剰なモチモチ感やのどが渇く感じが、ちょっと苦手だった。年に1回ぐらい外食で口にすれば十分、という食べ物だ。

しかし、「COFFEE&BAGEL KINO」(愛知県西尾市吉良町)のベーグルを2口ぐらい食べたとき、「ああ、自分はこういうのを求めていたんだな」と気づかされた。プレーンベーグルはしっかりとした食感があって小麦の風味も強いのに、なぜか食べ疲れない。軽いのに中身はもっちり。不思議だ。

トマト&ペッパーベーグルがまたすばらしい。ドライトマトの凝縮したうま味と黒胡椒の香りがベーグルに溶け込んでいて、かじりながらビールやワインを飲みたくなる。

パッケージやコピーのセンスもよく(コーヒーの名前は「あのね」と「赤い電車」)、値段も高すぎないので贈り物にも手頃だ。ベーグルマニアぎみな東京の女友達に送ってみたら、「人生で3番目ぐらいにうれしいプレゼント」だと絶賛され、僕の株はアベノミクス効果並みに急上昇した。

このお得なベーグルを作っているのは牧野泰子さん(34歳)。以前は西尾市内でカフェを経営していたが、今年からは実家の敷地内に工房を設けて通販のみで営業している。スタッフは妹の祥子さん(32歳)のみ。ベーグルのおいしさでだけなく、彼女たちの働き方にも興味が出てくる。工房に遊びに行くことにした。

工房内の販売スペースで読書中の牧野さん。「小さい頃から本好きで、図書館を利用しまくっていました」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT