職場の妊婦は、なぜこんなにも辛くなるのか 思い込みで自分を追い詰めてはいけない

✎ 1〜 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 最新
拡大
縮小
仕事との両立、周囲との付き合い方に悩んでいます(写真 :Ushico / PIXTA)
結婚・出産で大きく変化する女子の人生は、右にも左にも選択肢だらけ。20代はもちろん、30代になっても迷いは増すばかり。いったいどの道を選べば幸せに近づけるのか? 元リクルート“最強の母”堂薗稚子さんがお答えします。
※お悩み相談はこちらのアドレス(onnaーsodan@toyokeizai.co.jp)まで

 

【ご相談】
念願かなって第一子を妊娠しました。まだ安定期に入っていませんが、上司にも報告し、同僚にも伝えられました。すると、上司から「妊婦さんに無理はさせられない」などと言われ、頑張ってきたプロジェクトから外されてしまいました。病気ではないのに、とがっかりしている自分がいます。
一方でこれまでと同じように平気で残業を頼んでくる人もいて、妊婦に対する気遣いがなさ過ぎると感じることもあります。周囲の態度や言葉にいちいち過敏になって振り回されてしまい、ストレスがたまって辛いです。「こう接してもらいたい」とはっきり言えればいいのかもしれませんが、体調は予測不能で無責任なことも言えないし、主張ばかりするのは気が引けてしまうし、ひとりでイライラを募らせています。こんな精神状態は、自分にも赤ちゃんにも良くないと思います。できれば、会社を辞めずに出産し、産休・育休を取って、仕事を続けたいと思っていましたが、同じような経験をした年齢の近い先輩もおらず、出産まででさえ続けていけるのか不安になってきました。
妊娠中の仕事との両立、周囲との付き合い方など、前向きになれるようなアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

うまく付き合っていくに越したことはない

この連載の過去記事はこちら

妊娠、おめでとうございます! 良かったですねぇ。初めての妊娠とのことですし、安定期に入っていないということなので、つわりがあったり体調が今イチだったり、色々なことが重なって気持ちが不安定になることもあるでしょう。

そんな中で仕事と両立していくわけですから、これまでと周囲の景色が違って見えてくるということもあるかもしれません。それでも周囲ともうまく付き合っていくに越したことはないですよね。

次ページ双方で戸惑ってしまっている
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT