松下幸之助「リーダーには強い権威が必要だ」 権限は譲っても権威は保たなければならない

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
本質的に評価せず、口だけで褒めたところで、部下は育ちません
江口克彦氏の『経営秘伝――ある経営者から聞いた言葉』。松下幸之助の語り口そのままに軽妙な大阪弁で経営の奥義について語った著書で、1992年の刊行後、20万部を売り上げるヒットになった。本連載は、この『経営秘伝』に加筆をしたもの。「経営の神様」が問わず語りに語るキーワードは、多くのビジネスパーソンにとって参考になるに違いない。

みんなの力を集めないと、大きな仕事はできない

この連載の一覧はこちら

仕事はなあ、自分一人でやろうと思っても、あかんよ。ほどほどの仕事はできるけどな、大きな仕事はできんわ。みんなの力を集めんとな。だから、仕事を部下にまかすことが大事やな。

しかし部下に仕事をまかせるといっても、その仕事を知ったうえでまかせんといかんよ。まかせると、部下はやる気を出して仕事をする。当たり前のことやね。人間はだれでも自分が信頼されていると思うときに喜びを感じ、情熱を傾け、やる気を出すもんや。権限の委譲というのか。それによって部下は成長するな。

わしは昔から体が弱かったからな、自分では出来へんかったから、自然に部下の人に仕事をまかせて、やってもらうようになったんやけど、まあ、それがよかったんやな。

けど、そこでなぜ責任者というかというと、一つはな、自分のチームの仕事をやりあげるという、そういう意味で責任者であるということやな。しかし、仕事をやりあげるというだけの責任であれば、きのう入ってきた新入社員でも、自分の仕事をやりあげなければならんという意味で責任者といえる。けど、そういう新入社員は責任者とは言わんな。責任者というのは、次に、新しい仕事を創り出す、という責任があるんや。それが責任者という2つ目の理由やな。

次ページ人材を育成するという責任
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事