松下幸之助「経営に失敗する理由はひとつだ」 正しいことを行えば失敗することはない

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
経営をやっておって悩むようなことがあったら、自然の理法にかなったやり方をしておるかどうか、反省してみたらええよ
江口克彦氏の『経営秘伝――ある経営者から聞いた言葉』。松下幸之助の語り口そのままに軽妙な大阪弁で経営の奥義について語った著書で、1992年の刊行後、20万部を売り上げるヒットになった。本連載は、この『経営秘伝』に加筆をしたもの。「経営の神様」が問わず語りに語るキーワードは、多くのビジネスパーソンにとって参考になるに違いない。

 

ごはん、食べよか。こう庭の風景を見ておると、なんとなく自然の理法というようなものが働いておるなあという感じがするね。いま新しい葉が出ておるけど、やがて濃い緑になって、枝は伸び、年々(ねんねん)歳々(さいさい)同じからずやな。

その自然の理法というようなものはなんかということは、ようわからんけど、万物を万物たらしめている力というか法則というか、そういうもんやろうな。水が高いところから低いところへ流れるのも、物が上から下へ落ちるのも、まあ、自然の理法というもんやろう。そういう理法が厳然として、この宇宙万物に働いておる。そういう自然の理法というものの特質とはなにかと言えば、それは「生成発展」ということやと、わしは思っておるんや。

生成発展こそ自然の理法である

この連載の一覧はこちら

なあ、この世は無常と言うけれど、それは常ではないということやろ。常ではないということは、動いておるということや。宇宙全体、万物ことごとくが常に動いておる。そこで、その動き方をどうみるか。衰退とみるか、発展とみるか、それは人間の自由ということになるわな。わしは「生成発展」であるとみるわけや。

なぜなら、きみ、第一そう考えたほうが、人間にとって幸せにつながるやないか。ますます発展する。そういう理法のなかで生きておるとすれば、そこに人間の努力の意義も出てくるわな。けど、そうではない。衰退であると。衰退していくんだ。だんだんと衰退していくんだとするならば、人間はどんなに努力をしても意味がないということになるわな。

うん、死か、それも生成発展のひとつの姿やな。やがてこの新緑の葉も秋が来るとともに枯れ葉になって、散っていくわね。けどまた、次の春には木々は芽を吹いて、そして茂っていく。人間も個々の姿を見れば、一枚の葉のように死んで、この世から去って行くということになるけれど、人間全体からすれば、それがまた生成発展のひとつの姿ということになるわな。

次ページ人間が勝手にそう解釈しているに過ぎない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT