民間出身初の女性校長になった、剛腕マザー リクルートのトップ営業、会社社長、そしてどん底も経験

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

こうして、平川さんは32歳でリクルートを退社。留学支援会社を立ち上げることにした。

無一文から、社員20人の女社長へ

当時の平川さんは無一文に近かった。

「MBAの費用は会社に出してもらったのですが、退社するときに1000万円ほど返したら、150万円くらいしか残らなかった」

ところが、味方は思わぬところから現れた。

「以前、飛び込み営業で知り合った女性社長に独立の相談をしたら、『あなた、いくら持っているの?』と聞かれて。それで、150万円で、会社を売ってくれたんです」

1999年当時は、今のように1円で会社を設立できる時代ではなく、有限会社の立ち上げに300万円、株式会社なら1000万円の資本金を積む必要のあった時代だ。それを、150万円で有限会社を売ってもらうとは、通常、ありえないこと。平川さんが、いかに顧客に信用されていたかを証明するような話だ。

ラッキーはさらに続いた。会社の経営がすぐに軌道に乗ったのだ。

「当時あった留学斡旋会社は、相談者を1人送り込むごとに、留学先の学校から手数料を取る方式のところがほとんど。でも、その方式だと、本当のお客さん志向は貫けない。だから私は、留学希望者から40分7500円というおカネを取って、留学のアドバイスをするコンサルティング業を始めたのです」

狙いはズバリ当たった。「本音主義」の平川さんは、訪れる留学希望者に、その人のためと思えば、「アンタ、留学するのは辞めなさい」と言うこともある直言ぶりを発揮。これがかえってお客さんから信用される要因となり、紹介、紹介でお客さんは引きも切らなかった。

気づけば、あっという間に社員20人余りをかかえる「女社長」に君臨。わずか数年で、カリスマ占い師の「新宿の母」ならぬ、「自由が丘(当時の会社所在地)の母」と呼ばれるまでになっていたという。

次ページ娘のために越してきた両親
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT