解毒、造血、粘膜強化!旬のサンマの潜在力 気温の変化が激しい秋口にうってつけ

✎ 1〜 ✎ 101 ✎ 102 ✎ 103 ✎ 104
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
旬の今だからこそ効率的に得られる機能があります(写真:カドヤマ / PIXTA)

9~10月にかけ旬を迎えるサンマ。江戸時代から庶民に愛されてきた、栄養価豊富な魚です。

サンマは青背魚の一つとして、その脂にDHAやEPAが豊富に含まれることで有名ですが、乾燥肌や冷え予防、肝臓での解毒作用など、秋の不調予防につながる成分も含まれています。旬の時期だからこそ補いたい、サンマの豊富な栄養価について見ていきましょう。

DHA・EPAだけじゃない!サンマの底力

この連載の記事一覧はこちら

サンマは、その姿が刀に似ていることもあり、ご存じの通り漢字で「秋刀魚」と書かれます。三陸沖に10月頃に着くものが、脂が乗っていていちばんおいしいと言われています。

そんなサンマの脂肪酸にはDHAやEPAが豊富に含まれており、脳細胞を活性化させ、記憶力や集中力を高めることで知られています。そして、コレステロール値を低下させたり、血流をよくして高血圧やがんを予防する効果も期待できます。

旬のサンマには、文字通り「脂」が乗っているので、食べればDHAやEPAも豊富に摂取できることができます。この時期は脂肪酸の含有量が20%を超えるサンマもありますが、一方で旬の時期を過ぎ12月に入ると、その含有量は5%ほどまで低下していくのも特徴。サンマからDHAやEPAなどの脂肪酸を摂取するには、今の時期が最適なようですね。

次ページ注目したいコンビニメニューはコレ!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事