では善悪の判断をどのようにして教えていくのかといえば、それは日常生活の中で、たとえささいなことであったとしても、親が悪いと思うことを子どもの前で見せないことです。たとえば、赤信号で車が来ていなければ渡ってしまうことは誰しもあることでしょう。しかし、子どもが周囲にいるときは、絶対に悪い見本を見せないことです。このようなささいなことの積み重ねが大切になります。
最後に基礎学力についてです。結構、驚くことですが、中1の段階で掛け算や割り算が怪しい生徒が、意外とたくさんいるのです。公立の小学校で普通にやっていたら、普通の基礎学力がつくのですが、どうやら普通にやっていないために、このようなことが起こります。また、そのようなわが子の現実に親が気づいていないことが多く、びっくりすることがあります。最低限、小学校で学ぶ基礎ができていないと、当然、公立の中学校でもついていけません。
横溝さんの場合は、お子さんに基礎学力があるようですので、この項目については問題ないと思いますが、学力が二極化している昨今、このような状況もあるのです。
以上、公立中学校への進学の場合に関して、どのように考えていけばよいかという点について話をしてきました。
生活習慣を整えることをつねに忘れない
あらためて申し上げますが、「私立に行かせたいが、経済的な理由で行かせられない、だから仕方ないので公立へ進学させる」というネガティブな感情を持つことは、あらゆる点で不平不満となって表れてきてしまいます。したがって、その考え方とは決別し、「公立でしか学べないことがある。チャンスは豊富にある」という意識を持ち、お子さんにも、そのような希望ある未来が待っていることを教えてあげましょう。もちろんネガティブな環境に巻き込まれないよう、生活習慣を整えることをつねに忘れないようにして過ごしていただくとよいでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら