人事部は「脳科学と動物学」を学びなさい 八木洋介LIXIL副社長が語るワーク・ルールズ

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

でも、教科書がないんですよ。心理学をやればいいという人もいますが、ちょっと心理学を学んで、教科書に書いてあることを言われたところで、社員は動かないですよね。だから、どうやって社員を動かしていくかということを常々考えて、心からのメッセージをポンと出せるかどうか。私は、つねに「人事は言葉の魔術師たれ」と言っています。

脳科学と動物学から人事を考える

――米国では人事をサイエンスとしてとらえていると聞きました。日本にもそういったアプローチはありますか?

八木 洋介(やぎ ようすけ)/1955年京都府生まれ。80年京都大学経済学部卒業、日本鋼管(NKK、現JFEスチール)入社。主に人事分野で経験を積み、92年マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院で修士号を取得。99年ゼネラル・エレクトリック(GE)に入社。GEメディカル・システムズ・アジア、GEマネー・アジアでHRリーダー、日本GEで取締役シニアHRマネジャーとして日本のGEビジネス全体の人事を担当。2012年より現職(人事総務担当)。著書に『戦略人事のビジョン』(共著、光文社新書)。『一橋ビジネスレビュー』2016年夏号のインタビューでも登場(撮影:今井 康一)

日本ではまだ勉強が足りないですね。私はいま、脳科学と動物学を勉強しています。心理学は、まだ科学になりきれていないと個人的に思っていますが、脳科学は明らかに科学なのです。

人間はどういうふうに考えるか、人間の学びというのはどうやって起こるのか、などを科学的に解明しつつあります。まだ始まったばかりですが、この分野は面白いですよ。

私は人事担当者ならこういった勉強もしないといけないと思っています。もちろん、それぞれの関心によって哲学をやっても、歴史をやってもいい。

私が追いかけているひとつが脳科学で、脳のことが書いてある本が出ると、何が正しいのか、何ができるのかを考えながら、一生懸命読んでいます。

動物学の本を読んでいるのもそうです。人間は動物ですから、動物がやらないことをやらせると、やる気がなくなるのではないかと思っています。

だから、本人の意に沿わない単身赴任はやめろと言ったわけです。「単身赴任しているネコは見たことない」と冗談でよく言うのですが、動物がやらないことは、あまりやらないほうがいい。それは人のやる気という観点からしたときに、あまり良くないんじゃないかと思えるからです。

次ページ研修でモンゴルに行く理由
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT