西郷隆盛、実は神経質で執念深い男だった 江戸期の全否定が作り上げた元勲の「虚像」

✎ 1〜 ✎ 153 ✎ 154 ✎ 155 ✎ 最新
拡大
縮小

──なぜ江戸期なのですか。

維新のときにそのちょっと前の時代、つまり江戸期という時代を全否定している。いわば一夜にして全否定して廃仏毀釈、そして西洋崇拝に走った。江戸期は全否定されるような時代では決してなかった。値打ちのある時代だった。

──江戸期についても世間の常識にとらわれず執筆を進める?

余計に反発があるかもしれない。いまだに明治維新=善・正義というとらえ方がある。明治維新を著作で否定すると、学校で習うことと違いSFを読んでいるようで新鮮だと言われる一方で、ここまで反発がひどいものになるのかという印象もある。私自身は「過ち」ではないかという問題提起をしているのだが、「おまえは明治維新を否定している。つまり反日主義者である」と手紙で言ってくる。相手が誰だかわからないから反論のしようもない。

和算のレベルは世界的にず抜けていた

画像をクリックすると、Amazonのサイトにジャンプします

──『官賊と幕臣たち』では幕末の幕臣たちの再評価をしています。

それこそ江戸期の社会はこうだったとしっかり説明する必要があるようだ。そうしないと、維新の「過ち」もうまく伝わらない。活躍した幕臣はそれぞれ個人の器量も高いが、それだけではない。

たとえば太平洋を渡った咸臨丸の、今で言えば機関長、小野友五郎。彼は単なる笠間藩士にすぎないように見えるが、天文学の知識と、それに基づく測量技術は半端ではない。同乗していた米国太平洋艦隊のブルック大尉がびっくりしたという。その底辺には和算のレベルの高さがある。

18世紀に入った時点で、和算のレベルは世界的にず抜けていた。関孝和だけではない。よく知られているように、彼が円周率をはじき出して何十年後かに欧州でそれが確認されたほどだ。本に書いた戊辰東北戦争の際に二本松少年隊を率いた木村銃太郎にしても、彼は韮山代官所の江川塾出身。微分・積分はお手のもの。砲術に必要になる数学、動学(幾何学)、化学を総合的にたたき込まれている。

江戸期はそこまで進んでいたから、社会の基礎レベルを知ったうえで理解しようとしなければいけない。識字自体も4人のうち3人までができた。当時の大英帝国は4人に1人ぐらいだったというから、レベルが違う。

──今、ご自身は作家と経営者の二足のわらじを履いていますね。

企業経営は難しい。実は早く引退したいと思っているのだが。

塚田 紀史 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つかだ のりふみ / Norifumi Tsukada

電気機器、金属製品などの業界を担当

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT