西郷隆盛、実は神経質で執念深い男だった 江戸期の全否定が作り上げた元勲の「虚像」

✎ 1〜 ✎ 153 ✎ 154 ✎ 155 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

──『明治維新という過ち』の導入部は廃仏毀釈です。

日本人でも廃仏毀釈を知らない人はたくさんいる。もともと日本人ほど自国の歴史を知らない国民はいないと感じる。明治維新はたかだか150年前のこと。歴史に入るのかどうかの時期でさえある。身近な例を引けば、私の父親は大正4(1915)年生まれ。同年に新選組の生き残りの永倉新八が亡くなり、私の母は大正9年生まれ。ほぼ3代前の時代であり、いわばついこの間のことだ。それでも正しく伝わっていない。

私は小学、中学を琵琶湖のほとりにある彦根の里山で過ごした。昭和20年代から30年代前半の生活は、江戸期と変わらない。扇風機なし、もちろん冷蔵庫もこたつもなし。夏はうちわ、冬は火鉢。それだけだった。集落の中に現金で物を買える店は一軒もない。物財のない生活が当たり前だった。

情緒、主観の時代へ

原田伊織(はらだ いおり)/ Jプロジェクト代表取締役。日本通信販売協会の設立に参加したマーケティングの専門家。 1946年生まれ。滋賀県の佐和山城下で幼少期を過ごし、藩校の流れをくむ高校を経て大阪外国語大学卒業。 著書に『夏が逝く瞬間』『原田伊織の晴耕雨読な日々』『明治維新という過ち』『官賊と幕臣たち』など(撮影:尾形文繁)

──読者が読みたくなった「気分」の変化とは。

時代の「気分」の反映だ。社会学者の言うパラダイムシフトであり、社会・文化の価値観がガラッと変わってきている。そこに乗った。

──価値観が変わった?

物の見方を客観と主観とに分けたときに、今までは客観が勝っていた。今は主観が優位に立つ。別の言葉で言えば、合理あるいは合理性の価値が下がって、情緒、精神性の価値が上がっている。もともと歴史の主流は合理と精神性の繰り返し。今、近代合理主義の時代、別の言い方をすれば物財が貴重だった時代から、情緒、主観の時代、言い換えれば納得や好みが重視される時代になっている。江戸期が見直されていることによく表れている。

──江戸期見直し?

たとえば、極めて日本的なものが見直されている。日本酒、和服。街中の一杯飲み屋が繁盛し、酒蔵で働きたい若い人が増えている。弁当箱は世界的になり、風呂敷が復権し、手ぬぐいも人気で、巾着を使うのがかっこいいという現象もある。

これらの現象は近代欧州文明の終わりとつながっている。あと10年はかからないと思うが、世界遺産は価値喪失が近づいている。あの価値は欧州的価値観で決めているからだ。京都の有名料理店が集まって、ミシュランに評価されることを拒否してもいる。そういう時代の「気分」がなければ、この本はこれほど読まれなかった。

次ページ一夜にして全否定された江戸時代
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事