日本の会社では「スゴい人」は社長になれない 田原総一朗氏「好きなことを仕事にしよう」

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

木本:働きがいのない部署に追いやるわけですね。

田原:その通り。日本の企業全般にそうです。終身雇用は、近い将来なくなります。アメリカでは「エブリイ・セブン・イヤーズ」といって、だいたい7年ごとに仕事を変えていく。7年で会社を変われない人間は能力のない人間とレッテルを貼られる。

発明をビジネスにつなげられない日本の企業

田原 総一朗(たはら そういちろう)/ 1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業。岩波映画、東京12チャンネル(現テレビ東京)勤務を経て、フリーのジャーナリストに。『朝まで生テレビ』『サンデープロジェクト』(ともにテレビ朝日系)でテレビジャーナリズムに風穴を開ける。番組に出演した総理大臣を3人失脚させた伝説を持つ。著書に『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』(講談社)、最新刊に『変貌する自民党の正体』(ベスト新書)『トットちゃんとソウくんの戦争』(講談社)などがある

木本:個人の中で、ステージアップしながら会社を移っていくわけですね。

田原:基本的にアメリカでは企業内での昇進がない。

木本:日本だと、係長、課長、部長と社内で昇進していきますけれども、それがないんですか。

田原:もちろん昇進はありますが、アメリカのサラリーマンは昇進したとしても役員になれない。役員は役員の世界がある。サラリーマンの世界と経営者の世界は分かれており、経営者は経営者として他社へ移っていく。

木本:日本では会社を転々とするのは、どっちかというと悪いイメージがあるじゃないですか。

田原:今週の『日経ビジネス』(7月4日号)の特集を見ましたか(編集部注:収録日は7月6日)。これ、本当に面白い特集を組んでいる。「本当は凄いニッポンの発明力」という特集です。

日本は、いま世界で大きなビジネスになっているような発明をかなりしているけれども、中途半端で終わっているという内容。発明力がないからグーグル、ヤフー、アマゾンが生まれない、全部アメリカだという言説があるけれども、それは間違っていて、いろいろな発明を生み出しているんだ、と。

でも、日本ではそういう仕事をした人が偉くなれない。挑戦しない人が出世する仕組みなんだね。要するに、「見逃した大魚」。大きな発明だったのに中途半端で、みんなアメリカに持っていかれてしまった。

木本:原因は日本の会社の体質なんでしょうか。

次ページ空気を乱さない人間が偉くなる
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事