中国発ラブブ「2027年にハローキティ超え」がおこがましすぎる理由。《狂乱相場崩壊?》“転売ヤー”の阿鼻叫喚

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
POP MART
成都市の観光スポット寛窄巷子(かんざいしゃんず)で営業する「POP MART」(写真:筆者撮影)

最近よく名前を聞くようになった中国発のキャラクター「LABUBU(ラブブ)」。ウサギ耳と牙(きば)が特徴的なモンスター型のラブブは、世界を股にかけて活躍するセレブが“激推し”したことで人気が爆発した。

ラブブを展開するPOP MARTの株価はサンリオを抜き去り、その人気は「2027年にハローキティを上回る」と予測するレポートもある。

ただし、ブーム前夜の日本でまだ知られていないことが一つある。おひざ元の中国では「ラブブバブル」が2週間前にはじけ、転売ヤーは大きな損失を被ることになった。

バブルを崩壊させたのは、ほかでもないPOP MARTだ。

ラブブ
(写真:VCG/アフロ)

著名人がSNS投稿し話題に

6月中旬、池袋PARCO(パルコ)に入居するPOP MARTの店舗を覗くと、多くの客でにぎわっていた。日本人と中国人は半々くらいだろうか。訪日旅行中だという中国人大学生は、「日本ならラブブのグッズがあるかもしれないと思って寄ってみた」と話した。

デザイナーやアーティストがデザインし、アートとおもちゃの両方の要素を持つフィギュア「アートトイ」を展開するPOP MARTは2022年に原宿に日本1号店を出し、東京、大阪に少しずつ店舗を増やしてきた。

2024年末にラブブが「Yahoo!検索大賞2024のネクストブレイク商品部門」に選出されるなど、この半年は日本市場にも強い追い風が吹いている。

「Yahoo!検索大賞2024」
ラブブは昨年末、「Yahoo!検索大賞2024」のネクストブレイクカテゴリー・商品部門に選出された(画像:「LINEヤフー」プレスリリース)
(画像)筆者が撮影した写真やBLACKPINKのLISAによるSNS投稿など(10枚)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事