元ダメ店長、ハンバーガー大学から世界へ OB・有本均氏に聞く

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

ハンバーガー大学とはマクドナルド内にある社内大学のことだ。ハンバーガー大学はハンバーガーの作り方を教える場所ではない。QSCは現場でたたき込み、ハンバーガー大学ではコミュニケーションやリーダーシップを教える点に特徴がある。

日本では1号店のオープンより1カ月前の71年6月に開講した。マクドナルドは世界119カ国で展開するが、ハンバーガー大学があるのはアメリカ、日本、イギリス、ドイツ、オーストラリア、ブラジル、中国の7カ国だけ。日本の場合は本社のある新宿アイランドタワー38階に置き、年間1.4万人が受講する。ハンバーガー大学は現場を熟知している社員が配属される。有本が学長に就任した当時は「憧れる人が多い部署だった」という。

だが、低価格戦略やサテライト出店の失敗が響き、研修に来る人たちの表情が段々曇りがちになってきた。「自信をなくしている」――。「会社の将来が不安だ」とか、「売り上げが良くなかい」と疲労感たっぷりに弱音を吐く社員が増えた。

「65円バーガーがイヤだった」 マックからユニクロへ

有本はハンバーガー大学の学長を経た後、ユニクロに移った。アルバイトを始めた75年にはハンバーガー1個の値段は150円、バイトの時給は300円だった。2000年にハンバーガーの値段は65円に下がったがバイトの時給は3倍近くになっている。とにかく「65円ハンバーガーが嫌だった」。

有本均(ありもと・ひとし)
ホスピタリティ&グローイング・ジャパン社長
1956年愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部入学後、大学1年からマクドナルドでアルバイトを始め、1979年日本マクドナルド株式会社に入社。店長、スーパーバイザー、統括マネージャーを歴任後、社員教育機関である「ハンバーガー大学」の学長を務める。2003年、ファーストリテイリングの「ユニクロ大学」大学部長に就任。その後、バーガーキングジャパンの社長などを経て現職。好きなハンバーガーは「ビックマック」。

さまざまな転職先の中からユニクロを選んだ。当時のユニクロは80年代のマクドナルドを彷彿とさせるような猛烈な出店攻勢を展開している。戦線拡大に伴う人材育成が急務だった。いくつかある転職先候補の中からユニクロを選んだのは柳井正という創業者の魅力だ。「1時間ほどの面談で転職を決めた」。

当時のユニクロ大学は研修に重点を置いていた。スタッフは現場のことを熟知しており、ユニクロに対するロイヤルティが高かった。マクドナルドにもユニクロにも「愛があり、細かいことにこだわっていいものを作っていこうというカルチャーがある」と有本は言う。マックにあってユニクロになかったもの、それは人に対するコミュニケーションやリーダーシップといった人材育成の視点だった。

有本はハンバーガー大学で得たコミュニケーション研修のノウハウをユニクロ大学に注入する。ほかにも研修のカリキュラム作りやアルバイトの教育ツール、DVDやハンドブックの作成をした。3年ほど勤めてユニクロを去った。「ユニクロは会社が大きい。自分の仕事は教育の仕組み作りだけになってしまう」。

次ページマックバカ、世界を目指す
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT