「世代間ギャップ」解消のヒントは仏教にあり ブッダに学ぶコーチング術

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

職場の世代間ギャップ。会社勤めの友人たちと話をしていてもよく話題になりますが、皆さんずいぶん悩まされているようですね。

団塊の世代と団塊ジュニア世代。バブルの熱狂を知る世代と、生まれてこのかた下り坂しか知らない世代。30代の私と同世代のビジネスマンの人たちからは、上司である40〜50代のバブル世代には「あいつら仕事ができない」とか、60前後の団塊直後の世代には「あいつら退職金をがっぽりもらって逃げ切ろうとしている」とか、部下である20代に対しては「あいつら礼儀がなってない」などと、いろんな声が聞こえてきます。当然、私たち30代も他の世代からいろいろ言われているに違いありません。

実は仏教業界のほうが世代間ギャップは激しい

お坊さんの世界も同じように、世代間のギャップはあります。ただし、一般社会と違うのは、時間軸がやたらと長いこと。「生涯現役」という言葉がこれほど似合う業界も、なかなかほかにないでしょう。

企業の世界で50代といえば、キャリア人生のゴールも見えてくる頃でしょうが、お坊さんの世界の50代は、まだ「若手」と呼ばれることもあります。40代、30代は推して知るべし、20代など「小僧」扱いです。一般的な企業では60歳で定年を迎えますが、お坊さんの場合は定年がありません。

宗派などの重要なポストの多くは、70代、80代のお坊さんで席が埋まります。時には90代や、100歳を越えた老僧が、宗門のトップに立つこともあります。ある意味、お坊さんの世界でキャリア的に成功するために最も重要な能力は、「健康長寿」であると言ってもいいでしょう。

次ページまずは「人は皆違う」から始めよう
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事