人間は、気持ちに左右され、大きくパフォーマンスが変わります。そして、その気持ちを左右している多くの原因は人間関係です。実際に、企業内でカウンセリングをしていても、悩みの原因は、ほぼ人間関係です。上司や、部下、同僚、そして、客先、そして場合によっては、家族との関係性です。
単に「仕事量が多い」ことを訴えるメンタル不全者も、話を突き詰めていくと、実際は人間関係が関与しています。きちんとした指導が受けられないために仕事の質が下がったり、周りの協力が得られないために一部の部署や人に負担がかかってくる、などという場合が多いからです。
ですので、ストレスチェックの結果が悪ければ、より一層、コミュニケーションやハラスメントの教育に力を入れていく必要があります。
1人休職者を出すと、会社には2~3倍の損失が
人材を大切にするのは、もちろんのこと、1人休職者を出せば、会社には1人分だけではなく、2~3倍の損失があると試算されています。メンタル不全者を出してしまうことは、かなりの不利益なのです。
最後に、ストレスチェックを行う事業者側のメリットも整理しておきましょう。
このメリットを十分に生かせるよう、制度を型だけのものとせず予防の一環として活用し、その後のフォローこそが大切です。ストレスチェックがストレスの原因になってしまわないことを切望します。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら