デキない男の「出来ると思います」にご用心 無意識に自分にゲタを履かせているからです

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
拡大
縮小
やったことがあると、「やり方」を知らなくても「出来る」と思うのがデキない人の特徴です(写真:ChristianChan/PIXTA)

こんにちは。はたらく女性のかていきょうし、タブタカヒロです。新年度が始まって1カ月。職場にまばゆい経歴で登場した新しい男性上司や男性メンバーのうち、本当はデキないオトコのボロが出てくる時期でもあります。

「~の経験有り」「~資格を取得」という輝かしい経歴。新しいタスクに対して一言「出来ると思います!」と力強い返事。それを信じて仕事を任せたら……フタを開けると全然デキてない! 結局周りがサポートをするハメに。そんな経歴だけは輝かしい、デキるフリしたデキないオトコの「出来ると思います!」にだまされるケース、よくあると思います。

はたらく女性のかていきょうしで女性向けにお仕事コンサルをしている反面、ボクは「オトコを見る目」がなくて、デキないオトコの「出来ると思います!」に泣かされたことが多々あります。なんで出来るなんてウソつくんだ!と思ったこともあります(笑)。

デキない男は自己評価をカサ上げする

この連載の記事一覧はこちら

それらの数多く泣かされた経験から学んだのですが、実はデキないオトコはだますつもりで「出来ると思います!」と言っているのではありません。本当に自分はそのタスクを「出来る」と思い込んで、いざ行動になると全然出来ずにその言葉がウソになってしまうのです。反対にデキる人を観察すると、新しいタスクについて「出来ると思います!」とは答えないことに気づきました。

経歴のあるデキないオトコの「出来ると思います!」はどうしてウソになってしまうのでしょう。デキる人が「出来ると思います!」と言わない理由とは? 今回は経歴にだまされずデキないオトコとデキる人を見分けるお作法を考えます。

次ページなぜ、ウソになってしまうのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT