「変な名前」でヒットを連発するネーミング術 「インドの青鬼」「水曜日のネコ」が、ビール?
その結果、生まれたのがこれらを組み合わせた「前略 好みなんて聞いてないぜSORRY」だった。「好みなんて聞いてないぜ!」と失礼を言っているが、「前略」とやわらげ、「SORRY」と謝っているから許してほしい――。
製品は大ヒットした。
「水曜日のネコ」
「すると、次第にチームみんなでネーミングを考えるのが好きになってきたんです。たとえば『水曜日のネコ』。“ホワイトエール”という、小麦を使ったベルギースタイルのビールです。当社はこれを女性向けに仕上げ、周囲に影響を与えるオピニオンリーダーに向け販売しようと考えました。するとチームのメンバーは、オピニオンリーダーの女性が“お酒はフッと気持ちをリセットしたい時に飲む”といった傾向をつかみ、同時に、この層が『アロマ』や『自然』や『猫』が好きだと情報を集めてきたんです」
だが“フッと気持ちをリセットしたい”というコンセプトをそのまま使う社員は誰もいなかった。フッとリセットしたい瞬間と言えば――様々な案が出たが“週の真ん中の水曜日”となった。そして、あり得ない組み合わせを意識し「水曜日のネコ」とした。
もちろん、この製品もヒットした。井手氏は言う。
「僕は、そもそもネーミングセンスがないんです。だから、成功例を研究して、それをみんなに伝えたんです。今は、みんなで何千という案を持ち寄ってみんなで決めています。そのほうが、ひとりで考えるより絶対にいいものができますからね」
会社は、思考回路によって変わる。「エールナンバーワン」から「水曜日のネコ」に至るまでの軌跡は、それを物語る一例ではないか。
(写真提供:ヤッホーブルーイング)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら