人工甘味料を「危険」と決めつけるのは問題だ 「ノンカロリーだから安心」とも言えないが…

拡大
縮小
砂糖のような甘いものへの誘惑は断ち切り難いもの。そこで人類が生み出したのが人工甘味料ですが……(写真 :sommai / PIXTA)

甘みという味覚は、人類にとって何よりも欠かせぬ味わいです。塩味やうま味も快い味わいですが、これらはある一定の濃度を超えると不快に感じてしまいます。しかし甘みにはそうした限界がなく、いくらでも食べられるという性質があります。

甘いものを食べて快感を得る人類

糖分は、体を動かすために不可欠なエネルギー源となります。このため、甘いものを食べると快感を得られるように、人体は進化したのでしょう。つねに十分な食料が得られない時代が長く続きましたから、食べられるときにできるだけ食べられるよう、歯止めがかからないような仕組みが出来上がったのかもしれません。

しかし、飽食の時代となった現在では、糖分の摂り過ぎは深刻な健康問題となっています。肥満や糖尿病は、生命に関わるさまざまな疾患を引き起こし、寿命を縮めます。特に糖尿病は、血液中にあふれ出したブドウ糖が、体内のタンパク質などさまざまな場所に結びついて機能を失わせ、多くの合併症を引き起こす恐ろしい病気です。

しかしそうわかってはいても、甘いものへの誘惑は断ち切り難いものです。そこで人類が生み出したのが、人工甘味料です。砂糖の何倍も甘いのに、体内に吸収されず、まったくカロリーにならないという物質群です。

これまでに多くの人工甘味料が発見され、用いられてきました。それらの中には、毒性や発がん性のために消えていったものも数多く存在します。たとえば19世紀に発見されたズルチンは、発がん性があることがわかって使用が禁止になっています。かつて広く用いられた甘味料チクロも、発がん性などが疑われたため、日本では使用が禁止となりました。

次ページ食品添加物の中でも最も嫌われる「人工甘味料」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT