ペット飲料、開栓後の細菌増殖にご用心 夏場の「常温」飲料ブームに潜む落とし穴
額に汗を輝かせ、キンキンに冷やした飲み物にのどを鳴らすなんてもう古い。むしろ「ぬるいから、好き」という常温飲料フリークが急増中だ。
お茶を飲んで一言。
「ぬるいけど、好き」
女優・波瑠が出演するキリン生茶のCMだ。キャッチコピーは「常温を楽しむ」である。
東京のオフィス街のローソン。レジ前にどーんと常温飲料コーナーが設けられていた。水やお茶はもちろん、脱水症状に効果的な経口補水液や、塩分・糖分の補給にうれしいスポーツドリンクや清涼飲料など、約20種類がずらりと並ぶ。ローソンが常温飲料の全国販売を始めたのは2013年5月。以来、売り上げは伸び、種類も売り場も拡大し続けている。冷たいものを好まない中国人観光客にも好評で、空港内店舗には広い売り場を設けている。
常温商戦のピークは夏だ。人気を支えるのは「冷房が利きすぎたオフィスでの冷えを解消したい」という“ワーク・クール・バランス”を求める声。ほかにも「結露で資料やかばんがぬれるのが嫌」「薬やサプリが飲みやすいから」など、さまざまなニーズがある。
男性も4割が支持
今春から自動販売機で常温飲料の提供を始めたのは、アサヒ飲料だ。自販機での売り上げは右肩下がりで、特に女性客の減少が目立つ。そこで健康や美容に気を使う女性をメインターゲットに、水、お茶、コーヒーの常温販売に踏み切った。現在は首都圏のオフィス、病院、マンションを中心に約65台を設置しており、年内に300台まで拡大する計画だ。
参考にしたのは、ある電機メーカーが行った自販機に関する調査だ。女性で(1)常温飲料を買ってみてもよいと答えた人は約80%、(2)夏以外にも購入したい人は約75%と、かなりの支持。男性も(1)約40%(2)約50%と意外に高率だった。