2016年を絶対幸せにするたった一つの方法 チョコレート2000本分の幸福感が得られる?

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小

④ 一回の笑顔は、チョコバー2000本分の脳刺激、16000ポンド(約280万円)を受け取った時と同じだけの脳への影響がある(イギリス)

⑤ MRIによる実験の結果、人の顔写真と名前を見せたところ、笑顔の人の方が、真顔の人より覚えてもらう確率が高かった(京都大学・月岡崇准教授らの研究)

笑顔の生物学的効果

生物学的に見ても、笑顔の健康・幸福効果は非常に顕著だ。笑顔は、脳内物質のエンドルフィンやセロトニンを放出させる。エンドルフィンは痛みを和らげ、病気に対する免疫力を高める。セロトニンは抗鬱効果があり、精神的な幸福感につながる。また、こうしたポジティブなホルモンの放出とともに、ストレスホルモンのコルチゾールを抑制する。このように笑顔はまさに、人間にとっての万能薬なのだ。

それでは、笑顔の黄金の3則を最後に。

1. 口の周りの筋肉を使った笑顔は脳を刺激し、幸福感を促す。

2. へらへら笑い、薄ら笑い、薄気味悪い笑いなど、不快感を招く笑顔にならないように気を付ける。

3. 鏡を見ながら練習してみよう。自然でさわやかな、自分に似合う笑顔のスタイルを見つけてみよう。

いかがだろう。簡単でしかも効果絶大の2016年の運気の上げ方。たかがスマイル、されどスマイル。どんな人生も必ずおいしくする「秘伝のたれ」のようなスマイルで、筆者も開運とイメージアップを姑息に狙っている。次回は、笑顔のさらなるミラクルパワーと、ベストなスマイルの作り方をご紹介したい。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT