「ボーナスが消えてなくなる人」の残念な習慣 計画的に使わなければ、残るものも残らない
冬のボーナス(賞与、一時金)が支給される時期。きょう12月10日が支給日だという会社もあるでしょう。日本経団連によれば、従業員が500人以上の大手企業では今年の冬のボーナス平均額は91万0697円と過去最高レベル。国家公務員も夏に引き続き増加で、同平均71万5400円となる見通しです。中堅・中小では大手ほど景気のよい話はなく、ボーナスが減る企業も少なくないですが、なんだかんだでまとまったおカネが入るのは、ありがたいものです。
一方、このボーナスが知らないうちに消えてしまっていた――。そんな経験を持っている人も少なくないでしょう。自分がそうでなくても、周囲にそんなことを言っている人が1人や2人はいるのではないでしょうか。そんなボーナスが残らない人には、いくつかの特徴があります。もし、思い当たるフシがあったら要注意です。
ボーナス払いに頼りすぎ
「給料日前で銀行口座にお金がない……」
こんな時に、手数料無料で利用できるクレジットカードのボーナス払いは、ショッピングの強い味方です。ただ、ついついと思って「ボーナス払い」を多用すると、自分のボーナス以上の「ボーナス払い請求」が来ることになりかねません。つまり、ボーナスが入っても使う前に、なくなっているワケです。
気をつけたいのが、ボーナス払いはボーナス時期の直前だけでなく、年中利用できること。カード会社によっては、11月中の買い物も、翌年の夏のボーナス払いにすることができます。冬のボーナスをもらう前に、夏のボーナス払いができてしまうケースがあるのです。そうすると、ボーナス払いにした買い物を把握しておかないと、自分が忘れたころに思わぬ大きな出費がやってきます。
クレジットカードのボーナス払いは利息がかからない借金ですから、頼りすぎると本当に必要な物が買えないだけでなく、将来のための貯蓄もできなくなります。また、住宅ローンのボーナス払いの返済割合が多すぎて、ボーナスが残らないケースもあります。返済割合を変えたり、ボーナス払いをなくして、毎月払いにすることも出来ます。返済月を変更することも出来ますので、金融機関に相談してみましょう。
「今月はたまたまなんです」
毎月の特別費をボーナスで補てんするのも、知らないうちにボーナスが消えてなくなる習慣です。
たとえば、「今月はクリスマスだから」「今月は帰省したし、お年玉があったから」「今月はバレンタインだったから」「今月は歓送迎会があったから」「今月は入学準備があったから」などなど。そもそも、1年を通して見ると、1月から12月までイベントは盛りだくさんです。ほかにも、お誕生日、父の日、母の日、こどもの日、結婚記念日、七五三などのお祝いごとに出費したり、急に故障した家電を買い替えたり。新車購入から3年後、その後は2年に1回の車検には大きな出費を伴いますし、結婚式やお葬式などの冠婚葬祭に包むおカネもバカになりません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら